睡眠相前進症候群の鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2023年  4月 3日

更新日:2024年  3月 6日

今日は睡眠相前進症候群について解説させていただきます。

☆本記事の内容

 ・睡眠相前進症候群とは

 ・睡眠相前進症候群の原因

 ・睡眠相前進症候群の症状

 ・睡眠相前進症候群の改善方法

 ・睡眠相前進症候群のまとめ

睡眠相前進症候群は、夕方に眠くなり朝早くに覚醒する

睡眠相前進症候群は、夕方に眠くなったり朝早くに覚醒してしまったりすることです。

 

睡眠相前進症候群がよく見られるのは、高齢者です。これは、年齢を重ねることに合わせて生体リズムの周期が短縮することが関係していると言われています。

 

ただし、年齢によって起こる少しの変化では睡眠相前進症候群とはいいません。極端に変化が起こった場合に睡眠相前進症候群であるとされます。睡眠相前進症候群は、極端すぎる朝方の生活をすることなのです。

睡眠相前進症候群の原因の多くは、加齢

睡眠相前進症候群の原因の多くは、加齢です。年齢を重ねることによって、必要な睡眠時間が短くなり、睡眠リズムの周期が短縮することが発症と関係していると言われています。

 

そのため、睡眠相前進症候群の発症が多いのは高齢者で、一般的には中年以降に症状が現れ始め、発症しやすくなると言われています。

睡眠相前進症候群は、体内時計の異常により、極端に早い時間に眠気を感じ、早朝に目覚める概日リズム睡眠障害の一種です。これにより、個人は夜の早い時間に就寝し、朝の非常に早い時間に自然に目覚めます。この症候群の原因は完全には理解されていませんが、いくつかの要因が関与していると考えられています。

 

遺伝的要因

睡眠相前進症候群は遺伝的な要素を持つことが示されています。特定の遺伝子変異がASPSと関連していることが研究で明らかになっています。これらの変異は体内時計を調節する遺伝子であり、その機能の変化が睡眠リズムに影響を与える可能性があります。

 

年齢

年齢が上がるにつれて、睡眠相前進症候群のリスクは高まる傾向があります。高齢者では、体内時計の調節が変化し、夜早くに眠くなり、早朝に目覚めることが一般的になります。

 

光への露出

日光や人工光への露出は体内時計に影響を与えます。特に、夕方や就寝前の明るい光への露出は、睡眠リズムに影響を及ぼす可能性があります。

 

生活習慣と環境要因

生活習慣や環境要因も、睡眠リズムに影響を与えることがあります。例えば、定期的な運動不足やストレス、騒音や不適切な寝具など睡眠環境の問題が、睡眠相の変化を引き起こすことがあります。

 

内分泌要因

メラトニンやコルチゾールなどのホルモンの分泌リズムに関わる内分泌系の異常も、睡眠相前進症候群の原因となる可能性があります。これらのホルモンは睡眠と覚醒のサイクルを調節するため、その分泌パターンの変化は睡眠リズムに影響を与えます。

夜早い時間に眠たくなり、起きていられなくなる

睡眠相前進症候群の症状は、夜早い時間に眠たくなり、起きていられなくなることです。早い時間に眠るため、早朝に目が覚めます。覚醒してからもう1度寝ることはできないため眠りに対して満足できません。

 

睡眠相前進症候群では、夕方以降に行う活動で眠気によって支障が出ることもあります。特に車の運転は注意が必要です。 また、夜の時間の仕事も難しくなります。

睡眠相前進症候群は、概日リズム睡眠障害の一種で、主に就寝時間と起床時間が通常よりもかなり早い時間に設定されることが特徴です。この障害により、患者は社会的、職業的な活動に影響を受けることがあります。具体的な症状は以下の通りです。

 

・早期の就寝

夕方6時から8時頃など夜の非常に早い時間に眠くなり、その結果、通常よりもはるかに早く就寝する傾向があります。

 

早期の覚醒

早く就寝するため、朝3時から5時頃など早朝に自然と目が覚めます。一度目が覚めると、再び眠ることが難しくなることが多いです。

 

日中の正常な覚醒状態

睡眠相前進症候群では、夜間に十分な睡眠を取ることができれば、日中に過度の眠気を感じることは少なく、正常な覚醒状態を保つことができます。

 

社会的・職業的活動への影響

早朝に目覚めることは、社会的および職業的な活動や義務に影響を与える可能性があります。夜の活動や社会的なイベントに参加することが困難になることがあります。

 

睡眠の質

この障害を持つ人々は、睡眠そのものの質に問題がないことが多く、十分な睡眠時間を確保できれば、日中のパフォーマンスや気分に影響はありません。

 

柔軟性の欠如

多くの場合、ASPSを持つ人々は、就寝時間と起床時間に柔軟性がなく、これらの時刻を変更しようとするとストレスや睡眠の質の低下を経験することがあります。

睡眠相前進症候群の改善方法は、寝る前に高照度の光を浴びること

睡眠相前進症候群の改善方法は、寝る前に高照度の光を浴びることです。これは、睡眠リズムを遅らせることを目的に行います。光を浴びる時間の目安は、夜7時から9時くらいです。

 

また、夕方以降に自然光を浴びることを心掛けることも体内時計を調節するために大事です。

 

 睡眠相前進症候群は、薬を使った改善はほとんど行われていません。

睡眠相前進症候群は、極端に早い時間に眠くなり早朝に目覚めることを特徴とする概日リズム睡眠障害です。この状態の改善は、主に睡眠パターンをより社会的に受け入れられる時間帯に調整することを目的としています。以下に、ASPSの主な治改善法を紹介します。

 

光法

夜間または就寝前に明るい光にさらすことで、体内時計を遅らせる目的で光法ボックスや自然光を使用し、特に夕方に光にさらします。

 

メラトニン補充

体内時計を遅らせるために、就寝の数時間前にメラトニンを摂取します。

 

睡眠スケジュールの段階的な調整

就寝時間と起床時間を徐々に遅らせることで、体内時計を調整します。例えば、毎日または2日ごとに就寝時間と起床時間を15分から30分遅らせるなどの方法があります。

 

生活習慣の変更

就寝環境の最適化: 寝室を暗く、静かで、快適に保ちます。

カフェインとアルコールの制限: 特に夕方以降はこれらの刺激物の摂取を避けます。

適度な夕方の運動: 体を活発に保ちますが、遅すぎる時間の運動は避けます。

 

認知行動法

睡眠に関する不健康な思考や行動を特定し、改善することで睡眠の質を向上させます。不安やストレスを減らし、睡眠に対するポジティブな態度を育むのに役立ちます。

 

睡眠日記の利用

睡眠パターンを追跡し、改善の進行状況を評価するために、睡眠日記をつけることが推奨されます。

睡眠相前進症候群の改善において、メラトニンが主に使用される薬物です。メラトニンは体内時計を調整するために利用される天然ホルモンであり、この症候群において、体内時計を適切に調整することが期待されます。ここでは、メラトニンの効果と副作用について詳しく説明します。

 

メラトニンの効果

体内時計の調整: メラトニンは体内時計をリセットし、睡眠と覚醒のサイクルを調整するのに役立ちます。ASPSでは、就寝時間を遅らせることで、社会的要求に合わせた生活リズムを取り戻すことができることがあります。

睡眠の質の改善: メラトニンは睡眠の質を向上させ、よりリフレッシュされた覚醒を促す効果があります。

 

メラトニンの副作用

メラトニンは比較的副作用が少ないとされていますが、一部の人には以下のような副作用が現れることがあります。

 

日中の眠気: 翌日にかけて眠気が続くことがあります。

頭痛: 一部の利用者はメラトニン使用後に頭痛を経験します。

めまい: 起立時のめまいや軽いふらつきを感じることがあります。

胃腸の不快感: 消化不良、吐き気、腹痛などの症状が現れることがあります。

短期的な感情変動: 使用者によっては、気分の落ち込みやイライラを感じることがあります。

 

使用上の注意

メラトニンは医師の指示に従い、特に使用のタイミングや用量に注意して使用する必要があります。ASPSの場合、通常は夕方早い時間にメラトニンを摂取することが推奨されますが、個々の状況に応じて最適な時間帯が決定されます。

 

長期的な効果や安全性に関するデータは限られているため、医師との定期的な相談が重要です。

睡眠相前進症候群であるという判断

睡眠相前進症候群であるという判断は、通常の生活リズムと比べて早寝と早起きの状態が3ヶ月以上続いていることを確認して行います。

 

 判断は、カウンセリングによって行われることが多く、特に調べたりすることは多くありません。

睡眠相前進症候群に効果的なツボ

安眠

囟会

失眠

安眠

安眠は名前の通り、安眠に効果的なツボです。自律神経を休ませる状態にしてくれるため、眠りに対して良い効果があるのです。

 

安眠は、眠気を誘うツボともいわれています。

囟会

囟会は、刺激することでリラックスできる効果があるとされています。心も身体もリラックスして良い眠りにつくことができるのです。

 

囟会は他にも頭痛や鼻づまりなどに効果を発揮するツボです。

失眠

失眠は、不眠に効果的を発揮するツボです。昂った神経を落ち着かせる効果があり、交感神経と副交感神経の切り替えが行われやすくなるため不眠症の方などにお勧めなツボなのです。

 

他にも、足のだるさやむくみにも効果的です。

ツボの位置と押し方

安眠

安眠の場所は、耳の後ろの骨が出っ張っている場所の下側にあるくぼみの1~1.5cmほど下です。

 

押すときは、親指を使ってゆっくりと押します。押すときに、両手を広げて親指以外の4本の指で頭を支えるようにすると押しやすいためお勧めです。

囟会

囟会はおでこの上部にあるツボです。頭のてっぺんにある百会から、親指幅で約3本おでこ側進んだ場所にあります。

 

押すときはマッサージするように刺激しましょう。

失眠

失眠は、足の裏側にあるツボです。かかとの中央の少しへこんだ場所にあります。

 

押すときは、親指を使って垂直に押すイメージで押します。かかとは皮膚の厚い部分であるため、棒を使う方法もお勧めです。

営業時間

11時から21時

営業日
 

11時~21時迄

休業日

年末年始

お問合せ
080-1802-9798