陰のう水腫の鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2022年  9月23日

更新日:2022年 10月 2日

本日は陰のう水腫について解説させていただきます。

☆本記事の内容

  • 陰のう水腫とは
  • 陰のう水腫の原因
  • 陰のう水腫の症状
  • 陰のう水腫の改善方法
  • 陰のう水腫のまとめ
足のしびれ、痛み

銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。

このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。

 

陰のう水腫は、陰のうの内部にある臓器のすき間に液体がたまる状態

陰のう水腫は、陰のうの内部にある臓器のすき間に液体がたまる状態のことです。陰のうは男性の股間にある袋のことで、中には、精巣や精巣上体などの臓器が入っています。

 

陰のう水腫は、先天性のものと後天性のものがあります。先天性の場合、2~3歳くらいまでに、お腹の中と陰のう内部の間の通り道が自然にふさがって改善することが多いです。

 

そのため、先天性の場合は、すぐに改善に取り組むのではなく経過をみることがほとんどです。

陰のう水腫の原因は、先天性の場合と後天性の場合によって違う

陰のう水腫の原因は、先天性の場合と後天性の場合によって違います。

 

先天性の場合は、生まれつき腸が入っているお腹の内部と陰のうの中がつながっていることが原因です。お腹の内部と陰のうの中がつながっているために、お腹の中にある液体が陰のうに降りてくることで発症するのです。

 

後天性の場合は、ほとんどが原因はわかりません。場合によっては、炎症や腫瘍などが原因で発症することがあると言われています。

陰のう水腫の症状は、陰のうが大きくなること

陰のう水腫の症状は、陰のうが大きくなることです。症状は片側に起きることもあれば両側に起きることもあります。

 

基本的には痛みなどが現れることはないため、陰のう水腫と思っていても陰のうや腹部に痛みが現れた場合は、別の病気の可能性があります。

 

先天性の陰のう水腫の場合、内部の液体がお腹の中と陰のうの中を行き来するため、日や時間帯によって陰のうの腫れの大きさが変わるという特徴があります。

陰のう水腫の改善方法は先天性の場合と後天性の場合で違う

陰のう水腫の改善方法は、先天性の場合と後天性の場合で違います。先天性の場合、2~3歳くらいまでに自然に改善することが多いため、まず経過をみます。

 

3~4歳以降になっても腫れが改善しない場合や鼠径ヘルニアを合わせて発症している場合は、手術を行います。

 

後天性の場合は自然に改善することはありません。しかし、大きさがあまり大きくなく問題にならない場合は、そのまま放っておいて経過を見ます。大きい場合や大きさによって問題が起こっている場合は、手術を行います。

 

後天性の陰のう水腫の改善方法に、注射器で中にたまっている液体を抜く方法もあります。しかし、その効果は一時的なことが多く、再び液体がたまって大きくなります。

後天性の場合、発見が難しい

先天性の陰のう水腫は、体を調べる機会やおむつ交換のときに発見されることが多いです。

 

しかし、大人にはほとんどそのような機会はないため、後天性の陰のう水腫は発見されにくいです。お風呂に入っている時などに自分で陰のうの左右差を確認するなどして、大きさの変化に気がつくようにしておくことが早期発見につながります。

おすすめ記事

営業案内

営業時間

11時から21時

営業日
 

11時~21時迄

×
休業日

月曜、年末年始

お問合せ
03-5843-6393