筋・筋膜性腰痛の鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2019年 12月23日

更新日:2021年  5月15日

本日は筋・筋膜性腰痛について解説させていただきます。

☆本記事の内容

  • 筋・筋膜性腰痛とは
  • 筋・筋膜性腰痛の原因と症状
  • 筋・筋膜性腰痛の改善方法
  • 筋・筋膜性腰痛にかかる費用
  • 筋・筋膜性腰痛のまとめ
足のしびれ、痛み

銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。

このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。

 

筋・筋膜性腰痛とは慢性的な腰の痛み

筋・筋膜性腰痛は、腰の筋肉や筋膜に対して急激にあるいは慢性的に負担がかかることで生じます。この腰痛はレントゲン上では異常がなく、足への痛みや痺れなども起こりません。

スポーツなどで腰の筋肉に急なストレスがかかった場合や、不良姿勢などで慢性的に筋肉や筋膜への持続的なストレスが生じた場合などに起こります。急な強い腰の痛みとして知られている「ぎっくり腰」も、筋・筋膜性腰痛であることが多いとされています。

筋・筋膜性腰痛は体への負荷が原因

特に体への負荷が原因だと考えられています。たとえばスポーツ中の無理な体勢(屈伸、回旋、衝撃)によって背筋に過剰な負担がかかる場合に起こると考えられています。性の筋膜や筋肉損傷はいわゆる肉ばなれです。

腰椎捻挫(靱帯や関節包の損傷も含む)もほぼ同じ意味合いです。症状は腰椎に沿って発生する腰痛や圧痛、運動時痛です。慢性の場合は、主に筋肉の使いすぎによる疲労が原因なので、背筋の緊張が高まり、筋肉に沿った痛みがあります。

スポーツ活動では、ピッチング、ジャンプ、スイング、体幹の過伸展(背筋)や、屈伸(腹筋)、回旋(腹斜筋ほか)、中腰の姿勢から腰にひねりを加えるなど、スポーツ全般の動作で発生します。腰に負担のかかる激しい動作に多く起こり、ゴルフなどまた前傾姿勢のや着地時の衝撃(ジャンプを伴う運動)なども腰痛の原因となります。

筋・筋膜性腰痛の改善はストレッチング」と「薬」

「ストレッチング」と「薬物」が中心となります。急性の腰痛症では身動きも困難な場合があり、このようなときは第一に安静、第二にアイシングをしましょう。ただし、いたずらに長い安静は筋力や柔軟性の低下につながるため、強い疼痛が軽減したらすみやかにストレッチングを行います。

 

そのため、腰痛に対する十分な理解と、ストレッチングなど日常での管理が必要です。

また、消炎鎮痛内服剤、湿布などの外用剤の使用や、温熱ホットパック(特に慢性期)、物理改善(電気、低周波、干渉波)、超音波、低出力レーザー、鍼、マッサージ、カイロプラクティックなど、さまざま方法がありますので、症状や病状に応じて改善方法の選択も変化します。

 

腰痛用ベルトには、腰椎や骨盤に過大な動的負担が加わらないように安定させる目的がありますので、スポーツ選手にも有用です。

筋・筋膜性腰痛にかかる費用

痛みに対する消炎鎮痛剤(痛み止め、シップなど)や整形外科などでの筋肉、骨などの処置は保険適応となりますが、最新の医療機器、手技など特別な方法の場合には、時に保険対象外にもなります。今は最先端の方法なども数々あります。

 

しかし自己負担になる場合も多いです。しかし基本的に医療費控除の対象となりますので、症状に合わせて改善が見られない場合はまずは医療機関や整体などお問い合わせが必要です。

筋・筋膜性腰痛のまとめ

強い痛みがあっても、安静にしていれば痛まない(身体を動かさなければ痛くない)場合は少し様子をみてもよいでしょう。1~2日安静にしていると多くの場合強い痛みは軽減します。動けるようになってから医療機関に行きましょう。

 

その間、湿布をするのもよいことです。温湿布でも冷湿布でも気持ちがよければかまいませんが、一般的には、急性期は冷湿布を、慢性化したものは温湿布がよいでしょう。

風呂は血流が流れますので、痛みが強いうちはやめた方がよいでしょう。治り難い時は医師など専門家に相談をしましょう。

 

又、特に下肢に強い痛みやシビレ、麻痺(知覚障害、運動障害)がある場合は早めに専門医などに相談しましょう。

また痛みの他に、発熱、吐き気、腹痛、全身倦怠等の症状がある場合や安静にしていても(身体を動かさなくても)収まらない強い痛みがある場合、排尿障害がある場合、血尿がある場合など骨、関節以外の病気の可能性がありますので速やかに医師に相談するようにしましょう。

おすすめ記事

営業時間

11時から21時

営業日
 

11時~21時迄

休業日

年末年始

お問合せ
080-1802-9798