遅発性内リンパ水腫の鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2021年 10月23日

更新日:2023年 12月 9日

本日は遅発性内リンパ水腫の鍼灸について解説させていただきます。

☆本記事の内容

  • 遅発性内リンパ水腫とは
  • 遅発性内リンパ水腫の原因
  • 遅発性内リンパ水腫の症状
  • 遅発性内リンパ水腫の改善方法
  • 遅発性内リンパ水腫のまとめ
足のしびれ、痛み

銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。

このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。

 

遅発性内リンパ水腫は、高度の難聴の後、回転性のめまいを繰り返す

遅発性内リンパ水腫は、高度の難聴が起こった後に、回転性のめまいを繰り返す病気です。高度の難聴は、突然起こることも起こった時期がわからないこともあります。

 

回転性めまいは高度の難聴を発症した後、数年から数十年経ってから起こります。

 

子供の頃から片方の耳が全く聞こえない人やウイルス感染によって内耳炎や突発性難聴を起こした人に発症することが多いとも言われています。

遅発性内リンパ水腫の原因は分かっていない

遅発性内リンパ水腫の原因は分かっていません。

 

子供の頃からの難聴やウイルスに感染して起こった難聴が、長い時間が経ってから内耳に内リンパ水腫を引き起こすとも考えられています。

 

ただし、今まで過ごした時間の中での難聴がどのように影響しているのかについては詳しくわかっていません。

遅発性内リンパ水腫は、内耳の内リンパ液が過剰に蓄積することにより引き起こされる病気です。通常は片耳に影響を及ぼしますが、稀に両耳が影響を受けることもあります。DEHの具体的な原因は完全には解明されていませんが、以下の要因が関与していると考えられています。

 

内リンパ液のバランスの崩れ:内耳では、内リンパ液の生成と吸収がバランスを保っていますが、このバランスが何らかの理由で崩れると、内リンパ液が過剰に蓄積し、内リンパ水腫が発生する可能性があります。

 

内耳の障害:過去に内耳に損傷を受けた(例えば、外傷、感染症、または耳の手術)ことが、後にDEHを引き起こす原因となることがあります。

 

メニエール病との関連:DEHはメニエール病と類似していますが、メニエール病が先行して発症した後にDEHが発生することは少なく、DEHは通常、メニエール病であるという判断を受けていない人に発生します。

 

自己免疫の病気やアレルギー:一部の研究では、自己免疫の病気やアレルギー反応が内耳の機能に影響を及ぼし、DEHを引き起こす可能性があるとされています。

 

血管障害:内耳への血流が不十分になることで内リンパ液の調節機能が障害され、DEHが発生することがあると考えられています。

 

遺伝的要因:一部の症例では遺伝的な要因が関与している可能性がありますが、これについてはまだ明確な証拠はありません。

 

遅発性内リンパ水腫は発症するまでに数年から数十年を要することがあり、突然の耳鳴り、難聴、めまいなどの症状が現れます。

遅発性内リンパ水腫の症状は、難聴の後に回転性めまいを繰り返す

遅発性内リンパ水腫の症状は、高度の難聴が起こった後に回転性めまいを繰り返すことです。

 

高度の難聴は、片側に起きることも両側に起きることもあります。回転性めまいは、難聴を発症して数年から数十年経った後に発症します。

遅発性内リンパ水腫は、内耳に影響を与える状態で、以下のような典型的な症状が見られます。これらの症状は、一般的には片耳に発生しますが、まれに両耳に影響を及ぼすこともあります。

 

めまい:急激かつ強烈な回転性めまいの発作が特徴的です。このめまいは数分から数時間続くことがあり、時には激しい吐き気や嘔吐を伴うことがあります。

 

耳鳴り(ティニタス):耳鳴りを経験することがあります。これは、鳴りやひずみといったさまざまな形で現れる可能性があります。

 

聴力の変化:聴力の一時的な低下、または変動する聴力の損失を経験することがあります。これは通常、めまいの発作の前、中、または後に起こります。

 

圧迫感:耳に圧迫感や満杯感を感じることがあります。

 

平衡感覚の障害:めまいの発作以外の時間にも、歩行時の不安定感や平衡感覚の障害が生じることがあります。

 

吐き気や嘔吐:めまいが強い場合、吐き気や嘔吐が発生することがあります。

 

集中力の低下や疲労感:発作後には、集中力の低下や一般的な疲労感を感じることが一般的です。

 

遅発性内リンパ水腫の症状は、メニエール病と非常に似ていますが、主な違いはDEHが通常、既に聴力低下を経験している片耳に発生することです。

遅発性内リンパ水腫の根本的な改善方法はない

遅発性内リンパ水腫の根本的な改善方法はありません。症状に対して対処をしていくのです。回転性めまいの対処としては、めまい発作を防ぐために利尿薬などの薬を使います。

 

ストレスによってめまい発作が起きやすくなることもあります。その場合は、日常生活の環境を改善してストレスを軽くすることも大切です。

 

薬などによってめまい発作を防ぐことができない場合は、手術などの方法で改善を行うこともあります。

遅発性内リンパ水腫の改善は、主に症状の管理に焦点を当てています。根本的な改善法は存在しませんが、以下のようなオプションが一般的です。

 

・対処方法

めまいの管理: めまいの発作時には、メクリジン(Antivert)やジメンヒドリナート(Dramamine)などの薬が処方されることがあります。

吐き気と嘔吐の管理: プロメタジン(Phenergan)やオンダンセトロン(Zofran)などの抗吐き気薬が使用されることがあります。

 

・生活習慣の変更

食生活の変更(塩分摂取の削減など)や水分摂取量の管理が推奨されることがあります。ストレス管理やリラクゼーション技法の習得も、めまいの頻度を減少させるのに役立つ可能性があります。

 

聴力補助

聴力の低下がある場合は、補聴器の使用が検討されることがあります。

 

・手術

めまいが頻繁で生活に大きな影響を及ぼしている場合、内耳に対する手術的介入が考慮されることがあります。これには、内リンパ嚢切開術や迷路摘出術などが含まれます。ただし、これらの手術はリスクも伴うため、慎重に検討されます。

 

リハビリテーション

平衡感覚の回復を助けるために、平衡リハビリテーション療法が提案されることがあります。

 

心理的サポート

慢性的なめまいや聴力障害は精神的ストレスの原因となり得るため、心理的サポートやカウンセリングが有効です。

 

DEHの改善は個々の症状と生活状況に応じてカスタマイズされるべきです。

遅発性内リンパ水腫の改善は、主に症状の管理に焦点を当てています。根本的な改善法は存在しませんが、以下のようなオプションが一般的です。

 

・対処方法

めまいの管理: めまいの発作時には、メクリジン(Antivert)やジメンヒドリナート(Dramamine)などの薬が処方されることがあります。

吐き気と嘔吐の管理: プロメタジン(Phenergan)やオンダンセトロン(Zofran)などの抗吐き気薬が使用されることがあります。

 

・生活習慣の変更

食生活の変更(塩分摂取の削減など)や水分摂取量の管理が推奨されることがあります。ストレス管理やリラクゼーション技法の習得も、めまいの頻度を減少させるのに役立つ可能性があります。

 

聴力補助

聴力の低下がある場合は、補聴器の使用が検討されることがあります。

 

・手術

めまいが頻繁で生活に大きな影響を及ぼしている場合、内耳に対する手術的介入が考慮されることがあります。これには、内リンパ嚢切開術や迷路摘出術などが含まれます。ただし、これらの手術はリスクも伴うため、慎重に検討されます。

 

リハビリテーション

平衡感覚の回復を助けるために、平衡リハビリテーションが提案されることがあります。

 

心理的サポート

慢性的なめまいや聴力障害は精神的ストレスの原因となり得るため、心理的サポートやカウンセリングが有効です。

 

DEHの改善は個々の症状と生活状況に応じてカスタマイズされるべきです。

遅発性内リンパ水腫におけるリハビリテーションは、主にめまいや平衡感覚の障害に対処することを目的としています。このリハビリテーションは、日常生活での機能を改善し、めまいによる影響を最小限に抑えるためのものです。以下に、具体的なリハビリテーション方法を紹介します。

 

ヴェスティビュラー訓練:平衡感覚を司る前庭系の機能を改善するための運動です。目と頭の動きを同時に行うエクササイズ、目で特定の対象を追跡するトレーニング、立位や歩行時のバランスを改善するためのエクササイズなどが含まれます。

 

キャノリスティックエクササイズ:回転性めまいに対処するために特別に設計された運動です。頭を特定の方向に動かすことで、前庭器官内の結石を移動させ、めまいの症状を軽減します。

 

バランス訓練:様々な姿勢や環境でのバランスを維持する能力を高めるエクササイズです。片足立ち、歩行時の障害物の回避、目を閉じた状態での立位などが含まれます。

 

筋力トレーニングと柔軟性エクササイズ:全身の筋力、特に下半身の筋力を強化し、柔軟性を向上させることで、全体的なバランスと協調性を高めます。

 

姿勢と歩行訓練:適切な姿勢を維持することで、バランスを改善します。歩行訓練では、安定した歩行パターンを確立し、転倒のリスクを減少させます。

 

これらのリハビリテーションプログラムは、専門家によって指導され、個々のニーズに合わせてカスタマイズされます。

ストレスがめまい発作の誘因になっていることも多い

ストレスがめまい発作の誘因になっていることも多いです。

 

疲れが溜まっていたり、仕事や家庭の問題でストレスを抱えていたり、睡眠が足りていなかったり、不規則な生活を送っていたりする場合は、めまい発作が起こりやすいです。

 

生活環境を改善することとストレスの発散を心がけることが非常に大切です。

おすすめ記事

営業時間

11時から21時

営業日
 

11時~21時迄

休業日

年末年始

お問合せ
080-1802-9798