遅発性内リンパ水腫の鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2021年 10月23日

更新日:2021年 11月 9日

本日は遅発性内リンパ水腫の鍼灸について解説させていただきます。

☆本記事の内容

  • 遅発性内リンパ水腫とは
  • 遅発性内リンパ水腫の原因
  • 遅発性内リンパ水腫の症状
  • 遅発性内リンパ水腫の改善方法
  • 遅発性内リンパ水腫のまとめ
足のしびれ、痛み

銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。

このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。

 

遅発性内リンパ水腫は、高度の難聴の後、回転性のめまいを繰り返す

遅発性内リンパ水腫は、高度の難聴が起こった後に、回転性のめまいを繰り返す病気です。高度の難聴は、突然起こることも起こった時期がわからないこともあります。

 

回転性めまいは高度の難聴を発症した後、数年から数十年経ってから起こります。

 

子供の頃から片方の耳が全く聞こえない人やウイルス感染によって内耳炎や突発性難聴を起こした人に発症することが多いとも言われています。

遅発性内リンパ水腫の原因は分かっていない

遅発性内リンパ水腫の原因は分かっていません。

 

子供の頃からの難聴やウイルスに感染して起こった難聴が、長い時間が経ってから内耳に内リンパ水腫を引き起こすとも考えられています。

 

ただし、今まで過ごした時間の中での難聴がどのように影響しているのかについては詳しくわかっていません。

遅発性内リンパ水腫の症状は、難聴の後に回転性めまいを繰り返す

遅発性内リンパ水腫の症状は、高度の難聴が起こった後に回転性めまいを繰り返すことです。

 

高度の難聴は、片側に起きることも両側に起きることもあります。回転性めまいは、難聴を発症して数年から数十年経った後に発症します。

遅発性内リンパ水腫の根本的な改善方法はない

遅発性内リンパ水腫の根本的な改善方法はありません。症状に対して対処をしていくのです。回転性めまいの対処としては、めまい発作を防ぐために利尿薬などの薬を使います。

 

ストレスによってめまい発作が起きやすくなることもあります。その場合は、日常生活の環境を改善してストレスを軽くすることも大切です。

 

薬などによってめまい発作を防ぐことができない場合は、手術などの方法で改善を行うこともあります。

ストレスがめまい発作の誘因になっていることも多い

ストレスがめまい発作の誘因になっていることも多いです。

 

疲れが溜まっていたり、仕事や家庭の問題でストレスを抱えていたり、睡眠が足りていなかったり、不規則な生活を送っていたりする場合は、めまい発作が起こりやすいです。

 

生活環境を改善することとストレスの発散を心がけることが非常に大切です。

おすすめ記事

営業案内

営業時間

11時から21時

営業日
 

11時~21時迄

×
休業日

月曜、年末年始

お問合せ
03-5843-6393