公開日:2019年 12月23日
更新日:2021年 5月 15日
本日は顔面神経麻痺について解説させていただきます。
顔面神経麻痺は通常顔面のどちらか半分に起こります。
症状は一般的に「顔が曲がっている」、「眼が閉じにくい」、「口角が上がらない」、「水や食事が口から漏れる」などです。
また、表情の麻痺のみに限りません。顔面神経には味の情報を伝えたり、涙の分泌をコントロールしたりする働きもあります。
麻痺のある側の舌半分の味覚がなくなることや、涙や唾液が出ずらい、音び響きが感じにくくなる聴覚の障害なども症状としてあげられます。
顔の表情筋は20個以上あり、障害を受けている範囲と麻痺の程度ととで、様々な症状があります。
まず顔面神経麻痺には大きく中枢性顔面神経麻痺と末梢性顔面神経麻痺の2種類に分かれます。
主に頬や口の周辺に麻痺が見られるのは中枢性。目や額などを含め顔全体に症状が見られるのは末梢性の顔面神経麻痺と鑑別します。
末梢性の特徴となる症状は大きく三つ
・突然「朝起きたら顔が動かない」「気がついたら顔が曲がってきた」
→最も多いのは、ウイルスが顔面神経に感染して生じる麻痺。
「ベル麻痺」「ラムゼイハント症候群」とも呼ばれる。
・外科手術やケガの後の麻痺
→脳神経外科、耳鼻咽喉科の手術、顔面神経が通っている耳の横付近の骨折、顔面に負った深い傷によって顔面神経が損傷されたことなどが原因。
・ゆっくりと麻痺が生じる
→特殊な神経や血管の病気によって顔面神経にゆっくりと障害が生じ、顔面神経麻痺が起こるもの。
顔面神経麻痺は、同じ顔面に生じる麻痺でも、原因と考えられる疾患があるケースによって、判断や改善方法が異なります。
前述したように、顔面神経麻痺の原因は大きく脳の中枢の障害が原因で発生する中枢性と、外傷やウイルスなどにより発生する末梢性に分けられます。
中枢性:脳出血、脳梗塞、脳腫瘍、糖尿病、脳外傷など顔面神経に情報を伝える脳そのものの障害を原因として発症。多くは呂律が回らなくなったり、頭痛、意識障害、手足の麻痺やしびれなどの症状が合併します。
末梢性:なんらかの理由で脳からの情報伝達が途中で阻害されてしまうことで発症。症状の始まり方によって原因を鑑別します。
ウイルスが顔面神経に感染して生じるもの。神経に対する血行不全のため、顔面神経管内に浮腫を来たし、圧迫されて神経の伝達が滞り麻痺を起こします。顔面神経麻痺の中で最も多い麻痺です。
特徴:顔の片側の麻痺によって左右が不釣合いになります。またおでこのしわ寄せが出来なくなるという特徴があります。
水痘(水ぼうそう)・帯状疱疹ウイルスが顔面神経感染し発症するもの。難聴・めまいや耳周囲の水ぶくれ、を起こし、麻痺の回復がベル麻痺より遅く、回復後も麻痺が残ることがあります。
上手く笑えない、口から食べ物がこぼれる。といった症状に加え、まばたきをする、口角を外側へ伸ばすなど、顔のさまざまな部位を動かして麻痺の自覚が現れた場合、まず麻痺の原因やウイルス感染の可能性の有無を調べるため、病院にいきましょう。
血液、顔面神経を中心に撮影するMRI、程度を判定する顔面神経の筋電図などを調べて麻痺の原因を突き詰めます。
手術や骨折が原因となった顔面神経麻痺については、ほとんどの場合、自然回復は見込めません。
顔面の深い損傷によって顔面神経が傷ついてしまった場合、損傷された顔面神経の再建が必要です。早期に手術を受けることで、表情筋の動きを取り戻せる可能性が高くなります。
また、ベル麻痺、ラムゼハント症候群の場合、顔面神経のむくみを取るステロイドと、ウイルスの増殖を抑える抗ウイルス剤による改善が行われます。
これらの改善方法により、半数以上がほぼ元の顔の状態に戻ります。
しかし、表情筋の動きが不十分な状態が残る可能性もあるので、薬と併用して表情筋のリハビリテーションを行います。
そして形成外科において顔の動きを取り戻す方法や、左右の顔のバランスを整える再建術を行ったり、発症前により近い状態に戻していく処置を行っていきます。
目の閉開の改善を見込むツボ
口の閉開の改善を見込むツボ
本ページをまとめます。
今回、顔面部の血流を良くしたことで5年間変わらなかった頭顔面部痛を改善させていきました。
同じような痛みがある方で、顔面が痛いから三叉神経痛と思っている方も多くいらっしゃると思います。
三叉神経痛だとこのような症状があります。
など
顔面に痛みが出ても三叉神経痛ではない場合も多いです。
不安なかたは病院での検査をお勧めします。
病院で検査したけど原因が分からなかった、検査したら三叉神経痛だった。
どちらの方にも少しでもお力になれるように致します。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月曜、年末年始