公開日:2022年 4月21日
更新日:2022年 4月24日
本日はビジュアルスノウ症候群について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
ビジュアルスノウ症候群は、視野の全てに雪が降っている時の風景やテレビ画面のホワイトノイズのようなものが認められ、光過敏や視覚保続、眼内現象、夜間視力障害などが現れる病気です。視界砂嵐症候群とも呼ばれています。
片頭痛の視覚前兆とは違う現象ですが、片頭痛に関係している病態として注目を集めている病気です。
耳鳴りなどの症状が現れることもあるため、眼科の病気ではなく、神経の病気であると考えられています。中でも、特に視覚連合野の異常が関係していると言われていますが、まだまだわからないことの多い病気です。
ビジュアルスノウ症候群や視界砂嵐症候群と呼ばれる理由は、症状について、吹雪の中で目を開けているようという表現をする人がいるためです。
ビジュアルスノウ症候群の原因は、完全には明らかになっていません。最近の研究では、ビジュアルスノウ症候群を発症している人は、大脳や小脳の限られた部分に代謝亢進領域が認められるということがわかってきています。
大脳や小脳の限られた部分に代謝亢進領域が認められることや、ビジュアルスノウ症候群には耳鳴りの症状が現れることもあることから、眼科の病気ではなく、神経の病気であると考えられています。
特に視覚連合野の異常が関わっていると言われています。ただし今のところまだわかっていないことの多い病気です。
ビジュアルスノウ症候群の症状は、視野全体に雪が降っている時の風景やテレビ画面のホワイトノイズのようなものが認められることです。視野全体に砂を撒き散らしたように見え、視界がかすんで見えにくくなるのです。
さらに、耳鳴りや光過敏や視覚保続、眼内現象の増強、夜間視力障害などの症状も現れることがあります。ビジュアルスノウ症候群を発症している人の訴える症状は、見え方以外は非常に様々で人によって違うのです。
視野全体が砂を撒き散らしたようになる症状を、吹雪の中で目を開けているようであると表現する人もおり、発症するまでのような日常生活を送ることが難しくなります。
ビジュアルスノウ症候群の改善方法は、薬です。現在主に使われている薬は、神経作用を鎮める効果のある薬や偏頭痛を改善するための薬です。
ビジュアルスノウ症候群は、まだあまり知られていない病気でもあるため、症状が病気によって起こっているということを説明することも大事です。病気であるとわかることで、病気や症状と向き合うことができるのです。
ビジュアルスノウ症候群の最近の研究では、大脳や小脳の限られた部位に代謝亢進領域が認められることが分かってきたため、今後、この代謝の変化を改善させる薬などのが開発されることで、改善方法が確立されると考えられます。
ビジュアルスノウ症候群は、珍しい病気です。眼科で調べても特に異常は見つかりません。さらにまだあまり知られていない病気で医師の認知度も低く、ビジュアルスノウ症候群という病気であると判断されるまで時間がかかることもあります。
突然症状が現れるため、日常生活を送る上で大きな影響が出ます。病気によって症状が現れているとわかるまでは、大きな不安を抱えることになります。
日常生活を送る上で支障が出ることのストレスや原因がわからない不安によって精神的にも疲れてしまうことが多いです。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月曜、年末年始