公開日:2022年 12月 2日
更新日:2023年 1月13日
本日はエンテロキナーゼ欠損症について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
エンテロキナーゼ欠損症の原因は、先天的にエンテロキナーゼが欠けていることです。
エンテロキナーゼが欠けていることによって、トリプシノゲンからトリプシンに活性化されないため、摂取蛋白の分解や吸収に障害が起きることによって発症するのです。
エンテロキナーゼ欠損症では、十二指腸液でのトリプシンの作用はなくなります。しかし、リパーゼとアミラーゼは正常に作用します。
エンテロキナーゼ欠損症の症状は、蛋白の分解や吸収に障害が起きることです。
生まれてから早い段階で、程度の重い下痢や重篤な低蛋白血症が見られます。そして、浮腫や貧血、成長障害が現れます。
エンテロキナーゼ欠損症の改善方法は、蛋白分解酵素を投与することやエンテロキナーゼが含まれている消化酵素配合薬を使うことです。
蛋白分解酵素やエンテロキナーゼが含まれている消化酵素配合薬を使って改善を行うと、反応がよく良好な予後が期待できると言われています。
そのため、エンテロキナーゼ欠損症はきちんと改善に取り組むことで良好な予後が見込める病気であると言えるでしょう。
エンテロキナーゼ欠損症がどのくらいの頻度で発生しているのかについては、わかっていません。発症の報告も非常に少ないです。
エンテロキナーゼ欠損症は、同胞内発生することがあることから遺伝形式は常染色体劣性遺伝ではないかと言われています。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月曜、年末年始