公開日:2021年 9月 5日
更新日:2021年 9月10日
本日はアイザックス症候群について解説させていただきます。
本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
アイザックス症候群の原因はわかっていません。今のところ、電位依存性カリウムチャネルに対しての自己抗体などの自己免疫によって末梢神経が過剰に興奮することで症状が起きると考えられています。
アイザックス症候群は基本的に遺伝することはなく体質的なことも関係していませんが、胸腺腫を持っている場合や重症筋無力症の場合、起こりやすいとも言われています。
アイザックス症候群の主な症状は、手足や体幹の筋のけいれんやミオキミア、ニューロミオトニアです。筋のけいれんには痛みも伴い、場合によっては手足に激しい痛みを感じたり感覚異常が起こったりすることもあります。
眠っている時にも筋のけいれんが起こります。運動をした後や寒い場所や温度の低い場所にいる時間が長いと悪化することが多いです。筋のけいれんは持続性のため、筋肉が肥大することもあります。
他にも、異常な発汗や下痢や便秘、皮膚の色調の変化、原因不明の高体温などの症状が現れます。
足や体幹の筋のけいれんやミオキミア、ニューロミオトニア以外にどのくらいいろいろな症状が現れるのかということや症状の程度については個人差が大きいです。
アイザックス症候群を根本的に改善する方法はありません。改善は筋のけいれんをコントロールすることを目的に行います。
日常生活を送る上で症状によって影響があまりない場合は、抗てんかん薬を使って改善を行います。
抗てんかん薬の効果が見られない場合や、激しい痛みや筋のけいれんなどによって日常生活を送る上で支障がある場合は副腎皮質刺激ホルモンの注射や血液を浄化する方法で改善を行います。
アイザックス症候群の最も重症である状態にモルヴァン症候群があります。モルヴァン症候群は、アイザックス症候群の症状に合わせて、不眠や記憶障害、 幻覚などの症状が現れます。
モルヴァン症候群では、約半分の人が胸腺腫や肺がんなどを合わせて起こしていると言われています。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月曜、年末年始