公開日:2022年 8月23日
更新日:2024年 2月 5日
本日は子宮腺筋症について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
子宮腺筋症の原因は今のところ分かっていません。何かの原因で、子宮内膜が子宮の奥まで入り込んでしまうことで起こると考えられています。
子宮腺筋症の発症が1番多くみられるのは、40歳代です。特に出産した経験のある女性に発症が多くみられると言われています。
子宮内膜の操作をするような子宮手術の経験がある人にも多くみられると言われており、帝王切開や掻爬手術、筋腫の手術などの手術の経験がある人は注意が必要です。
子宮腺筋症は、子宮内膜が子宮筋層内に異常に成長する病態を指します。この状態は、月経血が逆流して子宮筋層内に内膜組織が侵入することで発生すると考えられていますが、その正確な原因はまだ完全には解明されていません。以下に、子宮腺筋症の発生に関連するいくつかの要因を挙げます。
1. 子宮内膜の逆流
最も広く受け入れられている理論の一つは、月経血の逆流説です。これは、月経血が子宮内から子宮筋層に向かって逆流し、そこで内膜組織が成長し始めるというものです。
2. 子宮筋層内の幹細胞
子宮筋層内に存在する幹細胞が、何らかの刺激によって子宮内膜組織へと分化する可能性があります。
3. 免疫系の異常
体の免疫系が異常に内膜組織を子宮筋層内で攻撃しないため、内膜組織が異所性に成長することができます。
4. ホルモンの影響
エストロゲンは子宮内膜の成長を刺激するホルモンであり、そのレベルが異常に高い場合、子宮筋層内での内膜組織の成長を促進する可能性があります。
5. 遺伝的要因
家族歴がある女性は子宮腺筋症を発症するリスクが高いことから、遺伝的要因も関与していると考えられています。
6. 子宮の手術歴
帝王切開や子宮筋腫の除去など、子宮に対する手術歴がある女性は子宮腺筋症を発症するリスクが高まることがあります。
7. 炎症
慢性的な炎症反応も子宮腺筋症の発症に寄与する可能性があります。
子宮腺筋症は、しばしば痛みや過剰な月経出血、不妊などの問題を引き起こすことがあります。
子宮腺筋症の症状は、月経痛や月経の量の増加、不正出血などです。月経の時ではなくても、子宮腺筋症によって腹痛や腰痛が現れることもあります。月経の量が増えることによって貧血を起こす可能性もあります。
子宮腺筋症で起こる痛みは非常に強いです。症状が重くなると、足に痛みが現れたり肛門の痛みを感じたりすることもあります。
子宮筋腫や子宮内膜の肥厚を合わせて引き起こすことも多く、不妊症や流産、早産になることもあります。
子宮腺筋症は、子宮の筋肉層内に子宮内膜組織が侵入し成長する病態です。この状態は、痛みや過剰な月経出血など、さまざまな症状を引き起こす可能性があります。ただし、全ての女性が顕著な症状を経験するわけではなく、症状の重さは個人差があります。
・月経痛の増加
月経痛が従来よりも悪化することがあります。特に、痛みが月経の数日前から始まり、月経が終わるまで続くことがあります。
・過剰な月経出血
月経量が多くなる、月経期間が長引くことがあります。また、月経周期の間に不正出血やスポッティングが発生することもあります。
・慢性的な下腹部痛
月経周期に関係なく、下腹部に持続的な痛みや圧迫感を感じることがあります。
・性交痛
性行為中またはその後に痛みを感じることがあります。
・不妊
子宮腺筋症は不妊の原因となることがあります。子宮内の異常な組織成長が、妊娠を妨げる要因となることがあります。
・排便時の痛みや尿の問題
子宮腺筋症の組織が膀胱や腸に影響を及ぼすことで、排便時の痛みや頻尿、排尿時の痛みが生じることがあります。
・症状の重度による影響
子宮腺筋症の症状は、女性の日常生活に大きな影響を与えることがあります。痛みや過剰な出血は、仕事や学校、日常活動に支障をきたすことがあり、生活の質を著しく低下させることがあります。
子宮腺筋症はエストロゲンによって病気が進み悪くなっていきます。そのため、月経がある間は病変部分は悪くなっていきます。
月経がある間は基本的に症状の改善は見られないのです。閉経すると、子宮腺筋症の病気の進みはとまるため、症状の改善が期待できます。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | ◯ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
年末年始