公開日:2021年 8月23日
更新日:2021年 8月25日
本日は唾石症について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
唾石ができる原因は明らかになっていません。
何か小さな芯になるものがあり、その小さな芯に少しずつカルシウムが沈着することによってできると考えられています。小さな芯になるものとして考えられているものは、脱落した上皮や入り込んだ異物や細菌などであると考えられています。
唾石の大きさや形や堅さは非常に様々です。
唾石症の症状は、食事をしようとした時や食事をしている時に、繰り返し耳下腺や唾液腺が繰り返し腫れたり、痛くなったりすることです。
食事の時、唾液は唾液腺から唾液管を通って口の中に出ます。しかし、唾石があると唾石によってより唾液の流れが止まってしまい、流れが悪くなることで症状が現れるのです。
唾液の流れが悪いと感染を起こす可能性も高くなります。感染を起こしてしまうと、症状がより強くなってしまうため注意が必要です。
唾石症を改善する方法は、薬や手術です。唾液腺が腫れて痛みがある場合は、まず抗菌薬で炎症を抑えます。
初めて症状が出た場合や症状の程度が軽かったり唾石が小さかったりする場合は、炎症が特にないときは経過を見ます。
何度も症状を繰り返す場合や症状の程度が重かったり唾石が大きかったりする場合は、手術を行って唾石を取り出します。
手術には皮膚を切開をする方法と口の中から粘膜を切開をする方法の2つがあり、唾石のある場所や大きさによって変わります。
唾石が小さい場合は、自然に外に出てくることも多いです。そのため、経過を見ている時は唾液の産生を高めることが大切です。
病院で言われたことをきちんと守り、唾液腺マッサージなどで唾液の分泌をすすめることをお勧めします。
唾石は再び発生する可能性もあります。確実に予防する方法はいまだに明らかになっていませんが、生活をする中で唾液腺マッサージやうがいを習慣にすることは非常に大切であると言われています。
もし再発してしまった場合は、早めに病院に相談に行きましょう。
・湧泉
・頬車
・外玉液
湧泉は、疲れを和らげたり、血行を良くしたりする働きのあるツボです。特に、下半身の血行をよくする効果があります。
生命力や生殖を司るために最も大切なツボは、湧泉であると言われています。 泉のように生きるためエネルギーが湧くツボなのです。
さらに、湧泉は唾液の分泌もよくしてくれます。唾石症の症状が軽く石が小さい場合は、唾液の分泌を促すことで改善することもあります。そのため、湧泉は効果的なのです。
頬車の効果は、水分の代謝ををよくすることです。唾液を出すためにも有効なツボのため、刺激をすることで唾石症の症状の改善が期待できます。
頬のたるみや歯ぎしりの改善にも役立つとされており、美容面での効果も高いツボなのです。
外玉液は、二重顎を防ぐために有効であるとされているツボです。外玉液は、唾液の分泌にも効果的であるため、刺激をすることで唾石症の改善に役立つことが期待できます。
二重顎を防ぐ効果からリフトアップ効果も期待できるため、美容面にも大きな効果が期待できます。
湧泉のある場所は、足の裏です。足の指を足底側に曲げた時、足の裏には人の字が現れます。その交わっている点にできる凹んでいる部分がツボです。
押すときは、湧泉を中心に土踏まずの周りをゆっくり押しましょう。眠るとき、足が冷えて眠ることができないときは、寝る前に刺激すると足が温まっておすすめです。
頬車の場所は、下あごの角の骨から指1本分上の内側です。ツボを探すときは、押してみて響くような痛みを感じる場所を探しましょう。
押すときは、人差し指の腹を使います。少し上に向かって押すようなイメージで押します。痛くないくらいの力加減で押すことがおすすめです。
外玉液の場所は、のどぼとけの両側です。
押すときは、顎を上げて上に向かってさするように刺激を与えます。首筋は、老廃物を外に出すために大事な場所です。
スキンケアの時などに首を全体的にさすったりリンパや血管に沿って上にむかってさすったりすることで美容効果が期待できるでしょう。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月曜、年末年始