円回内筋症候群の鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2023年 2月 9日

更新日:2023年 2月11日

本日は円回内筋症候群について解説させていただきます。

☆本記事の内容

  • 円回内筋症候群とは
  • 円回内筋症候群の原因
  • 円回内筋症候群の症状
  • 円回内筋症候群の改善方法
  • 円回内筋症候群のまとめ
足のしびれ、痛み

銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。

このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。

 

円回内筋症候群は、前骨間神経が圧迫されることで起こる障害

円回内筋症候群は、前骨間神経が円回内筋の筋線維でできたトンネルの入り口の近くで圧迫されたり締め付けられたりして起こる障害のことです。前骨間神経症候群と呼ばれることもあります。

 

前骨間神経は、頸椎の間から出た正中神経が肘の辺りで枝分かれして、橈骨と尺骨をつなぐ骨間膜の前を通って親指と人差し指と中指の指先までつながっている神経のことです。

 

円回内筋は、肘の内側にある上腕骨の内側上顆と尺骨から橈骨の中央の外側に向かって肘の前面を斜めに走行している筋肉です。円回内筋は、肘を曲げたり腕を内側に捻ったりするときに働いています。

円回内筋症候群の原因は、ほとんどの場合筋肉の収縮の繰り返し

円回内筋症候群の原因は、ほとんどの場合筋肉の収縮の繰り返しです。タイピングをよくする仕事や工具を使う仕事をしていたり、楽器の演奏や野球、テニス、ボーリングなどを行っている人によく見られます。

 

しかし、全員が円回内筋症候群を発症するわけではありません。円回内筋症候群の発症するに関係していることは、栄養不足です。

 

仕事や運動で手を使い過ぎたとき、栄養が不足していると、なかなか回復できず神経を圧迫してしまうのです。

 

円回内筋症候群は、手首や肘の骨折が原因で起こることもあります。

円回内筋症候群は、腕を上げたり前方に動かしたりする際に、円回内筋が繰り返し刺激を受けることで引き起こされる症状です。

 

円回内筋は肩関節を構成する筋肉の一つであり、上腕骨の外側に位置しています。円回内筋は、腕を回旋させたり、前方に上げたりするときに重要な役割を果たします。円回内筋症候群は、以下のような機序によって発症します。

 

1.円回内筋の繰り返し刺激

円回内筋症候群は、円回内筋が繰り返し刺激を受けることによって発症します。具体的には、腕を上げたり前方に動かしたりする際に、円回内筋が繰り返し摩擦を受けることが原因となります。円回内筋が繰り返し刺激を受けると、炎症や変性が生じることがあります。

 

2.肩関節の不安定性

円回内筋症候群は、肩関節の不安定性が原因となる場合もあります。肩関節が不安定になると、円回内筋に対する負荷が増大することがあります。その結果、円回内筋が繰り返し刺激を受けて円回内筋症候群が発症することがあります。

 

3.筋肉のバランスの崩れ

円回内筋症候群は、筋肉のバランスが崩れることによっても引き起こされることがあります。具体的には、円回内筋を支える筋肉が弱い場合、円回内筋に対する負荷が増大して症状が発症することがあります。また、肩甲骨の運動範囲が狭い場合にも、円回内筋に対する負荷が増大することがあります。

 

円回内筋症候群は、上記のような機序によって引き起こされます。繰り返し刺激や肩関節の不安定性、筋肉のバランスの崩れなどが、円回内筋に負荷をかけて炎症や変性が生じ、症状が現れることになります。

 

円回内筋症候群は、肩関節周囲の筋肉や靭帯、神経の病気や障害とは異なるため、正確な判断を行うことが必要です。

 

なお、円回内筋症候群の発症には、肩関節周囲の運動不足や筋力低下、前庭障害や神経障害、過度な運動や重労働などの要因も関与することがあります。

円回内筋症候群の症状は、親指や人差し指、中指、手の平のしびれ

円回内筋症候群の症状は、肘が伸ばしにくくなることや肘の前面の痛みやだるさが現れた後、親指や人差し指、中指、手の平のしびれが現れます。

 

突然親指と人差し指の力が入らない、親指と人差し指の第一関節が曲がらないなどの症状が現れるのです。そのため、上手にペンを使えなくなったり、ボタンをつけることができなくなったりすることもあります。

 

腕を内側に捻ることができないこともあります。

円回内筋症候群は、円回内筋が繰り返し刺激を受けることで引き起こされる症状です。円回内筋症候群が起きるとどのような症状が現れるのか、具体的に説明します。

 

・肩や腕の痛み

円回内筋症候群の最も一般的な症状は、肩や腕の痛みです。痛みは、腕を上げたり前方に動かしたりする際に強く感じられます。また、寝ているときや、肩を動かさない状態でいるときでも、痛みを感じることがあります。

 

・肩甲骨周りのこわばり

円回内筋症候群によって、肩甲骨周りの筋肉がこわばります。こわばりは、肩甲骨の動きを制限し、肩関節の可動域を狭めることがあります。

 

・肩関節の可動域の制限

円回内筋症候群によって、肩関節の可動域が制限されることがあります。特に、腕を前方に上げる動作や回旋させる動作が困難になることがあります。

 

・頸部の痛み

円回内筋症候群によって、頸部に痛みを感じることがあります。痛みは、肩甲骨周りの筋肉のこわばりや炎症が原因となることがあります。

 

・眩暈

円回内筋症候群によって、頸部の筋肉が緊張することで、眩暈を感じることがあります。これらの症状は、緊張性頭痛や頸部神経根症候群などの病気や障害でも見られるため、正確なに判断をすることが重要になります。

 

 

以上が、円回内筋症候群の主な症状です。円回内筋症候群は、肩関節周囲の筋肉や靭帯、神経の病気や障害とは違うため、正確に判断をすることが求められます。

 

また、円回内筋症候群の症状も、人によっ違います。症状の程度や場所、発生頻度などによって症状が違うため、個人差が大きいと言えます。

円回内筋症候群の改善方法は消炎鎮痛剤やビタミン剤

円回内筋症候群の改善方法は、消炎鎮痛剤や神経に効果的なビタミン剤を使うことです。ビタミン剤は主にビタミンB12を使います。しかし、ビタミンB12を適切に体が適切に使うためには他のミネラルなどの栄養素も必要になります。

 

強いしびれがある場合は、ステロイド注射をおこなうこともあります。日常生活に問題が出るくらい症状が強くある場合は、手術をおこなうこともあります。

円回内筋症候群の改善方法は、症状の程度や原因に応じて違います。保守的な改善方法や手術など様々な方法で改善していきます。以下で改善方法について詳しく説明します。

 

 

●保守的な改善方法

円回内筋症候群の初期症状に対しては、保守的な方法で改善が行われることがあります。保守的な改善方法とは、手術を必要としない改善法のことです。以下に、保守的な改善法をいくつか紹介します。

 

・安静

円回内筋症候群になった場合、症状のある部位を安静にすることが重要です。負荷をかけないようにして肩関節の可動域を制限することで、円回内筋に対する負荷を軽減することができます。

 

・炎症を抑える薬の投与

円回内筋症候群の症状を和らげるために、炎症を抑える薬の投与が行われることがあります。炎症を抑える薬としては、非ステロイド性抗炎症薬が用いられます。

 

筋肉のストレッチ

円回内筋症候群になった場合、筋肉のストレッチを行うことで、筋肉の緊張を緩和し、円回内筋に対する負荷を軽減することができます。

 

 

・筋力トレーニング

円回内筋症候群によって筋力が低下した場合、筋力トレーニングを行うことで、筋肉の強化を図ることができます。筋肉を強化することで、円回内筋に対する負荷を軽減することができます。

 

 

●手術

保守的な改善方法が十分な効果を発揮しない場合や、慢性的な症状が続く場合には、手術が行われることがあります。手術には、以下のような方法があります。

 

・円回内筋の切除

円回内筋に対する負荷を軽減するために、円回内筋を一部切除する手術が行われることがあります。手術後は、肩関節の可動域が制限されることがありますが、円回内筋症候群による痛みや不快感が軽減されることが期待されます。

 

・筋膜リリース

円回内筋症候群によって、筋膜が硬くなることがあります。この場合には、筋膜リリース手術が行われることがあります。筋膜リリース手術では、円回内筋の周りの筋膜を切開し、緊張を解放することで、症状の軽減を図ります。

 

他にも、円回内筋症候群の改善には、電気で刺激する方法や温める方法で改善を行うこともあります。電気で刺激する方法は、筋肉に弱い電流を流すことで、筋肉の緊張を緩和することができます。

 

温める方法は、湿布や温水浴などです。このような方法は、円回内筋症候群の症状を和らげるために行われることがあります。温めることで、筋肉の緊張を緩和し、血行を促進することができます。

 

円回内筋症候群によって、筋肉がこわばる場合には、マッサージによって筋肉をほぐし、血行を促進することができます。マッサージによって、痛みや不快感が軽減されることが期待されます。

 

以上が、円回内筋症候群の主な改善方法です。円回内筋症候群の改善方法は、症状の程度や原因に応じて、様々な方法があります。症状や病歴、生活環境などを考慮して、医師が適切な方法を選択することが重要です。

 

円回内筋症候群を発症した本人も正しい姿勢や運動習慣の確立、筋力トレーニングやストレッチなどを取り入れることで、症状の改善につながることがあります。

手根管症候群と円回内筋症候群は、判断が難しい

手根管症候群と円回内筋症候群は、判断が難しいことが多いです。

 

円回内筋症候群の場合は、手くび部分にしびれが見られ、下から物を持ち上げたり腕を回したりすることで症状が悪くなり、夜間や明け方にはあまり症状が見られません。

 

しかし、円回内筋症候群と一緒に手根管症候群を発症していることもあります。

円回内筋症候群に効果的なツボ

手三里

肩外兪

中府

手三里

手三里の効果は、腕のだるさや手首や指の動きの悪さ、腕の痛みなどを和らげることです。寝違えて首の痛みがあるときにも有効なツボです。

 

手三里は、大腸を整える効果もあります。特にお腹の張りや下痢に対して有効で、イライラにも効果的であるためストレス性の便秘に悩んでいる人にもおすすめです。

肩外兪

肩外兪は、肩こりや腕の重だるさ、動きが悪いときに有効なツボです。特に肩から肩甲骨外側にかけて重たい感じがあるときや痛みがあるときに和らげてくれます。

 

そのため、円回内症候群にも効果的です。

中府

中府は、猫背の人や嘔吐が見られる肩こりがある人、デスクワークの人などにおすすめのツボです。肩が前に出て背中が丸く見えるなどの悩みがある場合もおすすめです。

 

他に、風邪や喘息、花粉症などにも有効です。

ツボの位置と押し方

手三里

手三里の場所は、腕の外側で、肘を曲げた時にできる皺の一番外側から、手首側に向かって指3本進んだ場所です。探すときは、気持ち良く響く場所を探しましょう。

 

押すときに強く押しすぎると痛みが残ることもあるため、注意が必要です。

肩外兪

肩外兪は、肩甲骨の内側の上端から少し上にあるくぼんでいる場所にあります。

 

押すときには、中指と薬指を使って押します。ゆっくりと約4秒かけて押しましょう。

中府

合谷は、手の親指と人差し指の付け根にあります。

 

右の合谷を押すときは左手の親指を使い、左の合谷を押すときは右手の親指を使って押します。

 

右の合谷を押すときには右の小指側に向かって押すイメージでツボを押し、左の合谷を押すときは左の小指側に向かって押すイメージで押しましょう。

円回内筋症候群の改善例

円回内筋症候群の改善例を紹介します。

 

・正しい姿勢の確立での改善例

30代女性で右肩に痛みや不快感があり、肩関節の可動域が制限されていることが確認された人に対して、円回内筋症候群が疑われ、正しい姿勢の確立が指導されました。

 

座るときや立つときの姿勢を改善し、肩を前に出したり、背中を丸めたりしないように注意を払いました。姿勢の改善に加え、エクササイズも取り入れ、症状が軽減され、日常生活に支障がなくなりました。

 

・筋力トレーニングでの改善例

40代男性で右肩に痛みや不快感があり、肩関節の可動域が制限されていることが確認された人に対して、円回内筋症候群が疑われ、筋力トレーニングが指導されました。円回内筋を重点的に鍛える筋力トレーニングを行い、肩の痛みが軽減され、可動域も広がりました。

 

・ストレッチでの改善例

50代女性で、左肩に痛みや不快感があり、肩関節の可動域が制限されていることが確認された人に対して、円回内筋症候群が疑われ、ストレッチが指導されました。円回内筋のストレッチを定期的に行い、筋肉の柔軟性を向上させました。その結果、症状が改善され、日常生活に支障がなくなりました。

 

・電気での刺激や温める方法での改善例

60代男性で、右肩に痛みや不快感があり、肩関節の可動域が制限されていることが確認された人に対して、円回内筋症候群が疑われ、電気で刺激したり温めたりすることで症状が改善されました。また、筋肉のストレッチや筋力トレーニングも併用され、症状の改善に貢献しました。

 

・手術での改善例

円回内筋症候群の症状が慢性化している場合や、上記の改善方法が効果的でない場合には、手術を行うことがあります。手術の方法としては、円回内筋の一部を切除する方法や、円回内筋を解放する方法があります。手術後には、リハビリテーションが必要となり、症状に合わせた適切なリハビリテーションが施されます。

おすすめ記事

営業時間

11時から21時

営業日
 

11時~21時迄

休業日

年末年始

お問合せ
080-1802-9798