公開日:2022年 5月 10日
更新日:2022年 8月 2日
本日は脂漏性皮膚炎について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
脂漏性皮膚炎の原因には、マラセチアが異常に増えることや皮脂の分泌、肌質などが関係しています。マラセチアは、皮膚に常に存在しているカビの一種です。
皮脂には、3本の脂肪酸がグリセロールと呼ばれる物質で束ねられた構造をし中性を示すトリグリセリドという脂肪が含まれています。
皮膚から皮脂が分泌され、マラセチアがトリグリセリドを遊離脂肪酸へ分解すると、遊離脂肪酸が皮膚に炎症を引き起こし、脂漏性皮膚炎を発症すると考えられているのです。
脂漏性皮膚炎の症状は、赤みやかゆみ、皮むけなどです。症状は、顔や頭、わき、陰部、耳の裏などの皮脂の分泌が活発な場所に現れます。
頭皮に炎症が起こった場合は、皮膚が剥がれてフケのようなものが見られるようになります。
症状によっては、顔に現れるアトピー性皮膚炎や接触皮膚炎と似ていることもあり、判別することが難しい場合もあります。
脂漏性皮膚炎の改善方法は、抗真菌薬やステロイドが含まれた薬を使うことです。薬には、軟膏やクリームタイプ、ローションタイプのものがあります。
頭皮に症状が現れている場合は、軟膏やクリームタイプの薬は塗りにくいため、ローションの薬を使うことをお勧めします。頭皮に薬を塗るときには、髪の根元に塗ることを心がけましょう。
皮脂の分泌を抑えるためにビタミンB2やビタミンB6の飲み薬を使って改善に取り組むこともあります。また、強いかゆみがある場合は、抗ヒスタミン薬の飲み薬を使うこともあります。
脂漏性皮膚炎の改善には、生活習慣を見直すことも非常に大事です。油を多く含む食事を減らすことやきちんとストレスを解消すること、十分な睡眠を摂ることなどを心がけましょう。
生活習慣を見直すことは、脂質性皮膚炎の悪化を防ぐためにも、脂質性皮膚炎の発症を防ぐためにも大事です。
食生活では、ビタミンB類を多く含む牛乳や卵、レバー、しじみ、ほうれん草、トマト、キャベツなどをできるだけ摂取するように心がけ、コーヒーやアルコール、香辛料は摂りすぎないようにしましょう。
脂質性皮膚炎で頭皮に症状が現れている場合はシャンプーが原因となっていることもあります。頭皮の状態には大きな個人差があり、人によって合うシャンプーが違うためです。
自分の頭皮や髪質に合ったシャンプーを選び、シャンプーが原因になっている場合はシャンプーを変えることが大事です。
・肩髎
・合谷
・血海
肩髎は、汗疹や蕁麻疹や湿疹、毛嚢炎などに効果を発揮するツボです。肌の表面に現れる問題を和らげてくれるため、脂漏性皮膚炎にも効果が期待できます。
皮膚のトラブルだけではなく、肩こりや上腕の痛みによって腕が上がらない時や四十肩、五十肩の改善にも役立つツボです。
合谷は、自律神経やホルモンのバランスを整える働きがあります。自律神経やホルモンのバランスが崩れると、皮脂の分泌が過剰になります。
脂漏性皮膚炎は、皮脂の分泌が過剰になることで起こるため、合谷を刺激して肌の新陳代謝を調整し、正常な状態にすることで改善が期待できるのです。
血海はホルモンバランスを整える働きがあります。ホルモンバランスが整っていることは、皮脂の分泌において非常に重要です。
血海を刺激し、ホルモンバランスを整え、過剰な皮脂の分泌を防ぐことで脂漏性皮膚炎の改善や予防につながると考えられるのです。
肩髎は、肩峰の後下方にあるツボです。腕を上げたときに肩関節には2つのくぼみができます。2つのうち後ろ側にあるくぼみが肩髎です。
押すときは、中指で押します。繰り返し押すだけではなく、ツボを押したまま腕を上下に動かすことでも効果が期待できます。
合谷は、手の甲側の親指と人差し指の間のくぼんでいる部分にあります。
押すときは、親指を使って押します。このとき、親指の爪を立てないように注意しましょう。力加減は、少し痛みを感じるくらいがおすすめです。
血海は、膝のお皿の内側端から上に指3本分上に上がったところにあるツボです。
押すときは、膝を曲げて両手で膝を挟むようにして押します。親指の腹を使うと押しやすいです。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月曜、年末年始