老年期うつ病の鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2022年  8月 3日

更新日:2022年  8月18

本日は老年期うつ病について解説させていただきます。

☆本記事の内容

  • 老年期うつ病とは
  • 老年期うつ病の原因
  • 老年期うつ病の症状
  • 老年期うつ病の改善方法
  • 老年期うつ病のまとめ
足のしびれ、痛み

銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。

このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。

 

老年期うつ病は、高齢者に発生するうつ病

老年期うつ病は、高齢者に発生するうつ病です。うつ病は、2週間以上抑うつが続いたり、興味や喜びがなくなったり、体重が減ったり、不眠や過眠などが現れたりする精神的な病気です。

 

老年期うつ病は、若い年齢の人に発生するうつ病と比べると、不安や心気症状の頻度が高いとされています。

 

高齢者が心気症状を訴えた時、うつ病が見逃されやすいとも言われています。

老年期うつ病の主な原因は高齢になることで起こる出来事への反応

老年期うつ病の主な原因は、年齢を重ねることで起こる出来事への反応です。高齢になると、配偶者や近親者の死や経済状況、社会的に孤立することなどによって、自分自身も死を意識する状況になります。

 

高齢者は、死を意識する状況を作りやすく、修正することも難しくなるために、慢性的なストレスや緊張を常に抱えてしまいやすいのです。

 

さらに、高齢者は感情的な問題を身体的な問題として解釈する傾向が強いです。そのため、感情的な問題があってもなかなか精神的に改善を行うことができず老年期うつ病につながってしまいやすいのです。

老年期うつ病の症状は、倦怠感や痛み、しびれ、体重の減少など

老年期うつ病の症状は、倦怠感や痛み、しびれ、体重の減少などです。不安や焦燥が目立ちやすくなったりもの忘れが増えたりするようにもなります。

 

老年期うつ病では、体に現れる症状や物忘れなどの認知機能の低下などが目立つことによって、抑うつ気分が目立たないという特徴があります。

 

一般的なうつ病では、抑うつが続いたり、興味や喜びがなくなったりする症状が主に見られますが、老人期うつ病ではそのような症状が目立たず、なかなかうつ病であると気が付かないこともあります。

老人期うつ病の主な改善方法は薬

老人期うつ病の主な改善方法は薬です。改善方法は、若い年齢に発生するうつ病とほとんど変わりません。

 

ただし、年齢が上がると自殺のリスクも増加する傾向があるため、老人期うつ病では自殺リスクの評価を行うことが大事になります。

 

薬では、高齢になると向精神薬の副作用が起きやすいと言われています。慢性的な病気によって薬を使っていることも多いため、併用する薬の数が多いことも多く、他の薬との相互作用を考えてから薬を使うことが大事になります。

 

薬でなかなか改善が見られない場合は、精神的な面からアプローチを行います。

老人期うつ病と慢性的な身体合併症

老人期うつ病の多くのケースでは、慢性的な身体合併症も発症しています。

 

高血圧や糖尿病などの慢性的な病気とうつ病には相互関係があります。高血圧や糖尿病がうつ病のリスクにもなり得るのです。さらに、うつ病によって高血圧や糖尿病の予後が悪くなる可能性もあります。

 

慢性的な身体合併症がある場合は、そのための薬も使っていることが多いため、老人期うつ病を改善するために薬を使うときにも注意が必要になります。

老年期うつ病に効果的なツボ

膻中

鳩尾

・神庭

・百会

・湧泉

膻中

膻中は、緊張や不安などを和らげる効果があります。落ち込んだ時など気持ちが落ちた時におすすめのツボなのです。そのため、老人期うつ病で現れる症状の改善にも効果が期待できます。

 

気持ちを落ち着かせるだけではなく、胸の痛みや息苦しさなどにも効果を発揮するため、老人期うつ病によって体に不調を感じる時にもおすすめです。

鳩尾

鳩尾は、精神的な疲れを和らげる効果があります。イライラした時や緊張が続く時に使われるツボです。

 

精神的な気持ちによって、食欲不振や不眠などが現れている時にも効果が期待できるツボのため、老人期うつ病で食欲がなく体重が減少している時にもおすすめです。

神庭

神庭の神は精神という意味を持ち、神庭の庭は庭という意味を持っています。神庭は、精神や情緒を安定させる効果のあるツボなのです。

 

また、神庭は若返りのツボと呼ばれることもあります。これは、神庭を刺激することで自律神経のバランスが整い、不眠症やめまい、発毛の促進などの効果が期待できるためです。

ツボの位置と押し方

膻中

膻中の場所は、左右それぞれの乳頭の間です。

 

膻中は指で押すと非常に強い痛みを感じます。そのため、お風呂に入った時などにボディソープなどをつけて上下に滑らせて触ることもおすすめです。壇中を押すときは、軽く押すことが大事なのです。

鳩尾

鳩尾は、みぞおちにあるツボです。肋骨が交わる骨から約2cm下に下がった場所にあります。

 

押すときは、深呼吸をしながら押すことをおすすめします。最初に、仰向けになり、その状態のまま深呼吸をし、息を吐く時にツボを押し、息を吸う時に離しましょう。

神庭

神庭は、眉間の中心の延長線上で、髪の生え際より1cmほど上に上がった場所にあります。

 

押すときは、強い力で押さないように気をつけて、優しく押していきましょう。

おすすめ記事

営業案内

営業時間

11時から21時

営業日
 

11時~21時迄

×
休業日

月曜、年末年始

お問合せ
03-5843-6393