角膜炎の鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2021年 8月11日

更新日:2023年 8月 1日

本日は角膜炎について解説させていただきます。

☆本記事の内容

  • 角膜炎とは
  • 角膜炎の原因
  • 角膜炎の症状
  • 角膜炎の改善方法
  • 角膜炎のまとめ
足のしびれ、痛み

銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。

このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。

 

角膜炎は角膜に炎症が起きた状態のこと

角膜炎は角膜に炎症が起きた状態のことです。

 

角膜に炎症が起きる原因には病原体に感染していることが原因である場合とそうでない場合があります。病原体に感染している場合を感染性角膜炎、感染していない場合を非感染性角膜炎と言います。

原因は、病原体に感染している場合とそうでない場合がある

角膜炎の原因には、病原体に感染している場合とそうでない場合があります。

 

病原体に感染していない非感染性角膜炎の原因は、コンタクトレンズを間違った方法で使っていることやコンタクトレンズを長い時間使っていること、ドライアイが重症化したこと、ゴミなどの異物による刺激や強い紫外線などです。

 

何かの病気が原因で角膜炎が起こることもあります。

 

病原体に感染することが原因で起きる感染性角膜炎は、ヘルペスウイルス、アデノウイルス、サイトメガロウイルスなどの細菌や真菌、アカントアメーバなどが原因で起こります。

・細菌性角膜炎

感染源: 細菌性角膜炎は主に細菌によって引き起こされます。一般的な細菌には、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus)、肺炎球菌(Streptococcus pneumoniae)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)などがあります。

リスク因子: コンタクトレンズの不適切な管理、眼の外傷、免疫力の低下、他の眼の病気(例:乾燥眼)があります。

・ウイルス性角膜炎

感染源: ウイルス性角膜炎は主にヘルペスウイルス(HSV)、アデノウイルスなどによって引き起こされます。

リスク因子: 免疫力の低下、ストレス、紫外線などが関係します。

・真菌性角膜炎

感染源: 一般的な真菌にはカンジダ(Candida)、アスペルギルス(Aspergillus)、フサリウム(Fusarium)などがあります。

リスク因子: 農作業、眼の外傷(特に有機物によるもの)、免疫力の低下がリスク因子とされています。

・寄生虫性角膜炎

感染源: アカントアメーバ(Acanthamoeba)が代表的な寄生虫です。

リスク因子: 汚染水(例:自然の水域、未処理の水)、コンタクトレンズの不適切な管理がリスクとなります。

・非感染性角膜炎

原因: アレルギー、自己免疫の病気、摩擦や化学物質による刺激が原因である場合があります。

リスク因子: アレルギー歴、自己免疫の病気、化学物質との接触履歴など。

・その他の要因

手術後: 眼の手術後に感染リスクが高まることがあります。

薬剤性: 眼に使用する薬剤によっても角膜炎を引き起こすことがあります。

 

角膜炎の原因は多種多様であり、一つ一つにはその特有のリスク因子や関連要素が存在します。そして、それぞれの原因には特定の改善方法が必要となるため、正確な判断が不可欠です。

角膜炎で現れる症状は、眼の痛みや違和感、充血など様々

角膜炎では様々な自覚症状が現れます。角膜炎で現れる症状は、眼の痛みや違和感、充血や流涙、まぶしさ、かすみ、視力障害などです。

 

角膜は知覚が敏感で視力において重要な部分です。そのため、角膜炎が起きると強い自覚症状出るのです。

 

角膜炎はそのまま放っておくと重症化して視力障害が残ることもあります。

症状の一般的な特徴

赤目: 角膜炎はしばしば眼球の赤みを引き起こします。

疼痛: 角膜炎は通常、目に強い疼痛を伴います。

分泌物: 細菌性角膜炎などでは、目から分泌物が出ることがあります。

光感応: 痛みを伴う光感応(光を見ると痛みが増す)が起こることもあります。

視力低下: 進行した場合には、視力の低下が起こる可能性があります。

細菌性角膜炎の症状

分泌物: 黄色い膿が目から出ることが多いです。

眼瞼の腫れ: 眼瞼が腫れることがあります。

ウイルス性角膜炎の症状

水疱: ヘルペスウイルスによる角膜炎では、水疱が形成されることがあります。

泪: 量が多くなる場合もあります。

真菌性角膜炎の症状

糸状の斑点: 真菌が繁殖することで、角膜上に糸状の斑点が現れる場合があります。

寄生虫性角膜炎の症状

強い疼痛: 特にアカントアメーバが原因の場合、非常に強い疼痛が伴います。

非感染性角膜炎の症状

一過性の視力低下: 瞬間的に視力が低下することがある。

その他の症状

眼瞼痙攣: 疼痛や不快感から、無意識のうちにまぶたがピクピクする場合があります。

目の乾燥: 角膜炎の影響で、目の乾燥を感じることがあります。

 

角膜炎の症状は多様で、原因によってさまざまな特徴が見られます。これらの症状は、時として重症化し、改善を行わない場合は失明に至る可能性もあります。

角膜炎の改善方法は薬

角膜炎の改善方法は原因によって異なります。

 

非感染性角膜炎の場合は原因を取り除くことが大切です。炎症が強い場合は抗炎症点眼薬を使って改善を行います。角膜の傷がついている部分が細菌に感染することもあるため抗生物質点眼薬を合わせて使うことも多いです。

 

感染性角膜炎の場合、改善には薬を使います。薬は原因となる病原体に合わせて抗生物質や抗ウイルス薬、抗真菌薬などの薬を選んで使い改善を行います。

抗生物質

細菌性角膜炎: 広域抗生物質の点眼薬や塗り薬が一般的に使用されます。例えば、トブラマイシンやシプロフロキサシンなどです。

 

抗ウイルス薬

ウイルス性角膜炎: アシクロビルやバラシクロビルのような抗ウイルス薬が使用される場合があります。

 

抗真菌薬

真菌性角膜炎: ナトアマイシンやアムフォテリシンBなどの抗真菌薬が使用されます。

 

抗寄生虫薬

寄生虫性角膜炎: 例えば、アカントアメーバ角膜炎には、クロロヘキシジンやポリヘキシンBが使用されることがあります。

 

ステロイド薬

炎症の抑制: 重症の場合や、非感染性の原因による場合は、ステロイド点眼薬が使用される場合があります。

 

手術

角膜移植: 進行した角膜炎で視力が大きく低下した場合、角膜移植が選択されることがあります。

 

デブリードメント: 角膜表面の感染組織や死んだ細胞を取り除く手術もあります。

 

その他の改善

人工涙液: 症状の軽減や快適性の向上を目的として、人工涙液が使われることがあります。

 

暗室法: 光による刺激を避けるため、暗い部屋で過ごすことが推奨される場合があります。

 

冷却: 炎症を和らげるために、冷却パックが用いられることがあります。

 

角膜炎の改善方法は原因や症状の重症度によって大きく異なるため、専門の眼科医による判断が必要です。自分で症状が判断できるものではなく、専門医の指導に従うことが重要です。

人工涙液は、自然な涙液に近い成分を含む液体で、主にドライアイや角膜炎などの目の病気に用いられます。人工涙液は、涙の代わりとなって目の表面を潤すことで、不快な症状を和らげます。

 

成分

水分: 大部分が水であり、これが基本的な潤滑作用を果たします。

電解質: 通常はナトリウムやカリウムなどの塩類が含まれます。

高分子化合物: ヒアルロン酸、カルボキシメチルセルロースなどの高分子化合物が入っており、これが涙液と同様に粘性を持ち、目の表面に長く留まる効果があります。

保存料: 保存料が添加されていることもありますが、保存料フリーの製品もあります。保存料に対する感受性がある人は保存料フリーの製品を選ぶべきです。

タイプ

液体型: 最も一般的で、使用が簡単です。

ゲル型: 粘性が高く、より長く目に残りますが、一時的に視界がぼやけることがあります。

乳剤型: 油成分を含むものもあり、これは特に乾燥がひどい場合に有用です。

使用方法

通常は点眼器で適量を目に滴下します。

症状に応じて1日数回から数時間ごとに使用します。

注意点

保存料: 保存料が含まれている人工涙液は、長期間使用すると目の刺激になる場合があります。

レンズ使用: コンタクトレンズを使用している人は、レンズに適したタイプの人工涙液を選ぶ必要があります。

多成分: アレルギー体質の人は、多くの成分が含まれている人工涙液に対して反応を示す可能性があります。

期限: 開封後の使用期限を守り、必要な場合は頻繁に新しい製品に交換することが重要です。

人工涙液は多くの場合、処方箋なしで購入することができますが、症状が重い場合や改善が見られない場合は病院に行くことが大事です。

コンタクトレンズで起こる角膜炎に注意

角膜炎の原因がコンタクトレンズにあることも多いです。コンタクトレンズは適切な使用方法で使うことが非常に大切です。

 

清潔でない手でコンタクトレンズの付け外しを行なったり使い捨てコンタクトレンズを何日も連続して使ったり、コンタクトレンズをつけたまま寝たり、水道水で洗ったりすると角膜炎が起こる危険があります。

 

コンタクトレンズを使っている人に起きる角膜炎で1番深刻なものにアカントアメーバ―角膜炎という角膜炎があります。アカントアメーバ―角膜炎の改善には3ヶ月以上かかることがほとんどで、場合によっては視力障害が残ることもあります。

 

コンタクトレンズを使っている人は必ず適切な使用方法で使いましょう。また、何か異変があった時にはすぐに外し眼科に行くことをお勧めします。

角膜炎に効果的なツボ

二間

・液門

地五会

二間

二間というツボの名前の由来は、人さし指の関節のへこみにある大腸系の二番目のツボであることだと言われています。

 

二間は麦粒腫に対して効果を発揮するツボです。そのため、目の炎症である角膜炎にも効果が期待できます。

 

他にも、腸の病気や血便などの消化器系の症状に対しても効果的であると言われています。さらに、肩や腕の痛みや、指の痛みやしびれ、頭や顔面部の痛みや腫れ、鼻血、歯の痛み、腰の痛み、口の乾きなどにも効果を発揮します。

液門

液門は、乱れている自律神経を正しい状態に整える効果があります。液門を刺激することで、気持ちが落ち着きリラックスできる効果があるのです。

 

角膜炎で現れる違和感や痛み、充血などの症状によって、イライラしたりストレスを感じることもあります。そのような場合に刺激をすることがお勧めです。

地五会

地五会は、目に現れる症状に対して効果を発揮するツボです。目の疲れや痒み、目の充血やものもらいなどによく使われます。角膜炎で現れる目の痛みや充血などの症状を和らげる効果があるのです。

 

他にも、頭痛や耳鳴り、腰痛、月経痛などにも効果的なツボです。

ツボの位置と押し方

二間

二間を探すときは、手の甲を上にして人差し指の付け根の側面のふくらみを押しながら指先に向かって進んで行ったとき、ふくらみのすぐ上にあるくぼみを探します。

 

お灸が効果的なツボのため、お灸が好きな人はお灸を行うことをお勧めします。押すときは、爪楊枝のとがっていない側で10回ほど押す方法がお勧めです。

液門

液門は、薬指と小指の間の水かき部分の付け根にあります。

 

押すときは、ツボを押す側の手の薬指の力を抜いて少し曲げると押しやすいです。親指で左右5回ずつくらい押しましょう。力加減はいた気持ち良い程度がお勧めです。

地五会

地五会は、足にあるツボで、薬指と小指の骨の間のくぼんでいる場所にあります。

 

押すときは、押し回すようなイメージで思いっきり刺激をしましょう。

おすすめ記事

営業時間

11時から21時

営業日
 

11時~21時迄

休業日

年末年始

お問合せ
080-1802-9798