公開日:2021年 2月11日
更新日:2021年 5月 15日
本日は弱視について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
弱視は低視力のことです。一般的には、基本的な教育を受けることが難しいと感じるくらいの低視力のことを弱視と言われています。
医学的には、視力の発達において障害が起きて低視力になった低視力のことを弱視と言います。眼鏡をかけても十分な程度の視力がない場合が弱視です。
弱視は、早く見つけて早く改善を行うことで改善することができます。
視力は、言葉や歩行などのように成長するにしたがって発達していく能力です。成長と共に視力が発達し、3歳くらいになると大人と同じ視力になると言われています。
視力が発達している時期に、何かに障害されてしまうと、正常な視力まで発達できなくなってしまいます。正常な視力がなく、眼鏡をかけてもよく見えない状態が弱視なのです。
視力が発達している時期の間に、片方の眼から脳が適切な視覚刺激を受けることができないと、脳はその眼からの像を抑制するようになってしまいます。脳が視覚情報を抑制してしまうと、視力に障害が起きるのです。
脳が視覚情報を抑制している期間が長いと、視力の障害が続いてしまうことがあります。視力の障害が続いてしまったものが弱視です。
適切な視覚刺激を受けることができなくなる原因はいくつかあります。適切な視覚刺激を受けることができなくなった原因によって、違うタイプの弱視が起きるのです。
1つ目は焦点を合わせることができない屈折異常です。弱視は、遠視や乱視などで左右の眼の屈折異常に差が大きくあることが原因で起きることがあるのです。
2つ目は斜視です。左右の眼の向きのずれが弱視の原因となることもあります。
3つ目は視野の妨げです。水晶体や角膜のくもりや混濁などが原因で、眼に入る光が弱くなったり歪んだりすることによっても弱視が起きるのです。
まぶたの垂れさがりが大きい場合も視野が妨げられるため、弱視の原因になることがあります。
弱視の子供は、眼を細めて物を見たり、片方の眼を覆ったり、左右の眼が同じ方向を向いていなかったりなどの症状があります。
子供は、片方の眼の視力がもう片方の眼の視力と違うということに自分自身が気がついていなかったり、気がついていても症状を上手に伝えることができなかったりすることもあります。
弱視が疑われる症状がある場合は、病院にいくことをお勧めします。
弱視の程度が軽い場合、視力を調べるようになる年になるまで気が付かないことも多いです。3歳児や就学時に視力を調べた際、弱視であると判断されることもあります。
また、弱視でも何も問題がないように見える子供も多いです。片方の眼がよく見えて反対側の眼が見えない時、子供は上手に補正することができるからです。そのため、視力が弱いようには見えず中々弱視であるということがわからないこともあります。
弱視を改善するためには、弱視である側の眼からの像も脳で処理させることができるようになることが必要です。
脳で視覚情報を矯正的に処理させるための方法は、人によって異なります。眼鏡やコンタクトレンズで屈折異常を矯正するだけで改善する場合もあれば、見えにくい方の眼を矯正的に使うことが必要な場合もあります。
見えにくい方の眼を矯正的に使うためには、視力が良い方の眼をアイパッチで覆ったり、視野をかすませる点眼薬を使用したりする方法があります。
視力が良い方の眼にアイパッチや点眼薬を使うことによって、見えにくい方の眼を強くするのです。
弱視の原因が斜視である場合、改善するためには、左右の眼の視力を同じにした後、手術をして矯正することが必要になります。
斜視の場合だけでなく、白内障や眼の混濁が原因の場合も、改善のために手術が必要になることもあります。
弱視は発見が早ければ早いほど、矯正できる可能性が高くなります。視覚が成熟すると言われている年齢は8歳ごろです。8歳になる頃までに弱視という判断をし、改善を行わなければ、矯正できる可能性が低くなってしまいます。
早めに弱視であるという判断を受け改善を行った子供は、ほとんどの子供が視力をある程度までは回復することができています。
弱視は早めの判断と早くから改善に取り組むことが大切なのです。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | ◯ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
年末年始