基底細胞がんの鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2022年  2月18日

更新日:2022年  7月 6日

本日は基底細胞がんについて解説させていただきます。

☆本記事の内容

  • 基底細胞がんとは
  • 基底細胞がんの原因
  • 基底細胞がんの症状
  • 基底細胞がんの改善方法
  • 基底細胞がんのまとめ
足のしびれ、痛み

銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。

このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。

 

基底細胞がんは、皮膚の上皮から発生する皮膚がんの一種

基底細胞がんは、皮膚の上皮から発生する皮膚がんの一種です。皮膚がんの中でも基底細胞がんの発症頻度が最も高いと言われています。また、皮膚がんの中で、基底細胞がんは最も悪性度が低いがんでもあります。

 

発症する年齢の多くは、中年以降です。発生する場所は、顔面の正中部が多く、日光暴露や外傷、放射線、砒素などが関係して引き起こすと考えられています。

 

転移することはあまりなく、転移する頻度は0.01%と言われていますが、時に局所での浸潤が強い破壊型と呼ばれるタイプが発症することもあります。

紫外線や外傷、放射線ややけどのあとが発症と関わっている

今のところ、基底細胞がんのはっきりした原因はわかっていません。紫外線や外傷、放射線ややけどのあとが基底細胞がんの発症と関わっていると考えられています。

 

日本では、皮膚がんの中で基底細胞がんが一番多く、1年で10万人に5人以上が発症していると考えられています。発症する年代は中年以降が多く、約25%が60代、45%が70代であるといわれています。

基底細胞がんの症状は、黒い盛り上がりや潰瘍ができること

基底細胞がんの症状は、黒い盛り上がりや潰瘍ができることです。

 

最初に顔面などに小さな黒のような盛り上がりができます。その後、症状が進むと中央部分がくずれてきて潰瘍ができます。しかし、かゆみや痛みなどの症状が現れることはありません。

 

転移することもあまりなく、命に関わることもあまりありません。

基底細胞がんの改善方法は、手術

基底細胞がんの改善方法は手術です。手術によって適切に切除することで改善します。

 

切除する深さは、顔面の部位によって変わってきます。放っておいた期間が長く、破壊型やある程度の大きさまで病変が大きくなった場合は、5~10mmの辺縁と皮膚を超える深度まで切除することが必要な場合もあります。

 

病変の境界が明らかな場合は、辺縁2~3mm離して切除することで、きちんと取り除くことができます。

インフォームド・コンセントを受けてから手術を行うことが大事

適切に切除ができた場合は、再発することはあまりありません。破壊型の場合は、切除した後も長い期間病院に通い、慎重に経過を見ることが大事です。

 

手術は、専門医によって形成外科的な方法で行われていても、ある程度の瘢痕が残ってしまいます。

 

手術を行なった後に目立たなくするための方法も行いますが、手術をする前に、きちんとインフォームド・コンセントを受けてから手術を行うことが大事です。

おすすめ記事

営業時間

11時から21時

営業日
 

11時~21時迄

休業日

年末年始

お問合せ
080-1802-9798