アンジェルマン症候群の鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2021年 7月23日

更新日:2021年 9月11日

本日はアンジェルマン症候群について解説させていただきます。

☆本記事の内容

  • アンジェルマン症候群とは
  • アンジェルマン症候群の原因
  • アンジェルマン症候群の症状
  • アンジェルマン症候群の改善方法
  • アンジェルマン症候群のまとめ
足のしびれ、痛み

銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。

このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。

 

アンジェルマン症候群は知的障害やてんかん、ぎこちない動きが現れる

アンジェルマン症候群は、重い知的障害、てんかん、ぎこちない動きが現れる疾患です。他にも特徴的な症状として、少しのことでよく笑う、顎が尖っている、口が大きいなどの症状が見られます。

 

15,000に1人の割合で発症する非常に稀な疾患で、どの家庭にもアンジェルマン症候群の子供が生まれてくる可能性があります。

原因は、UBE3A遺伝子の働きが失われること

アンジェルマン症候群の原因は、遺伝子にあります。アンジェルマン症候群は、UBE3A遺伝子の働きがなくなると発症するのです。

 

UBE3A遺伝子は遺伝子の異常によって働きがなくなると言われています。しかし、UBE3A遺伝子の働きが失われた原因がわからないこともあります。

 

特に遺伝性はありませんが、発症には遺伝子が関係しているため、遺伝が関係している可能性もあると言われています。

 

どの家庭でもアンジェルマン症候群の子供が生まれる可能性があります。非常に稀なケースでは家族でアンジェルマン症候群を発症しているケースもあります。

 

発達の遅れには、乳児期後半に気がつくことが多い

アンジェルマン症候群の主な症状は、重い知的障害、てんかん、ぎこちない動きです。発達の遅れには、乳児期後半に気がつくことが多いです。顎が尖っている、口が大きいなどの症状も見られます。

 

特徴的な行動を取ることが多く、少しのことで笑ったり、落ち着きがなかったり、水やビニールなどキラキラしたものに対して強い興味を持ったりします。

 

乳児期から幼児期には夜中に中途覚醒をしたり眠るまでの時間がかかったり、異常に早く目覚めたりなどの睡眠障害が現れることも多いです。

アンジェルマン症候群の改善方法は、薬

アンジェルマン症候群の改善方法は、薬です。現れる症状を軽くすることを目的に改善を行います。

 

てんかんがある場合は抗てんかん薬を使い改善を行い、睡眠障害がひどい場合は、睡眠薬を使い改善を行います。

 

現れる症状や程度には個人差があるため、症状に合わせて薬を使って対処していくのです。

アンジェルマン症候群の経過

アンジェルマン症候群の子供は平均して5歳くらいで一人で歩けるようになります。言葉の理解はできるようになりますが、発することは難しいことが多いです。

 

アンジェルマン症候群では、生活を送る上で周りのサポートが必要です。さらに、大人になると、あまり動かなくなると言われているため肥満になりやすく、健康を維持するためには適度に運動をすることも大切です。

おすすめ記事

営業時間

11時から21時

営業日
 

11時~21時迄

休業日

年末年始

お問合せ
080-1802-9798