公開日:2022年 4月23日
更新日:2022年 5月16日
本日は大腿骨頭壊死症について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
大腿骨頭壊死症の原因は、大腿骨頭壊死が起こることです。大腿骨頭壊死は、大腿骨頚部骨折などの外傷によって大腿骨頭への血流が変わってしまうことや放射線を使った病気の改善、減圧症など起こります。
原因がはっきりとわからない大腿骨頭壊死症もあります。
原因がわからない大腿骨頭壊死症では、たくさんの量や長い期間の飲酒をしたことや副腎皮質ステロイドを大量に使ったことが関係している場合と、全く原因がわからず発症している場合があると言われています。
大腿骨頭壊死症の症状は、強い痛みです。これは、大腿骨骨頭壊死が起きた部分がつぶれてしまうことで、つぶれた骨頭の周りに出血や浮腫などが起こることで、起こります。
立ち上がったときや歩いているときや体重をかけたときに痛みが出ることもあれば、安静にしているときにも痛みが続くこともあります。
痛みはつぶれた部分に対して血流がある側の骨から修復され、少しずつ軽くなっていくことが多いです。しかし、血流がない部分の修復は起きないため、多くの場合は修復されず痛みを繰り返し、股関節の変形や障害が進みます。
大腿骨頭壊死症の改善方法は手術です。手術では、骨頭の体重を支える部分をずらすことによって症状が改善する可能性が考えられる場合は骨を切ってずらす骨切り手術を行います。
ただし、骨切り手術は、手術が難しいものになったり回復に時間がかかったりすることもあるため、十分に相談をした上で行うことが大事です。
高齢者や体力があまりない人の場合は、人工関節などを使って改善に取り組むこともあります。
大腿骨頭壊死症の改善には手術が選択されることが多いです。手術のタイミングを遅らせるためにできることも多くあります。
減量をしたり股関節を安定させたりするために筋力トレーニング行ったり、医師の生活指導を受けたり、杖を使ったり、運動を制限したりすることです。
このようなことに取り組むことは、手術を行うタイミングを遅くするために有効であると言われています。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月曜、年末年始