公開日:2022年 5月 10日
更新日:2022年 8月 2日
本日は皮脂欠乏性湿疹について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
皮脂欠乏性湿疹の主な原因は、加齢です。年齢を重ねることで、皮脂の分泌が低下することで皮膚が乾燥し、発症するのです。
角層は、通常水分を保って外からの刺激をバリアする働きをしています。しかし、乾燥することで角層が水分を保つことができなくなり、皮膚のバリア機能が下がって角質細胞がはがれやすくなるのです。
そのため、乾燥した皮膚は、少しの刺激を受けただけで、かゆみが起こったり炎症がおこったりしやすくなり、皮脂欠乏性湿疹につながるのです。
乾燥は、加齢だけではなく、セラミドなどの角質細胞間脂質や天然保湿因子の主成分であるアミノ酸の合成量が下がることでも起こります。そのため、体を過剰に洗いすぎたり、エアコンで室内の湿度が下がったりすることでも発症します。
また、アトピー性皮膚炎のような皮膚が乾燥する症状が現れる皮膚の病気も原因になることがあります。
皮脂欠乏性湿疹の症状は、皮膚の表面が乾燥してガサガサになったり、白い粉をふいたようになったり、ひび割れができたりし、痛みやかゆみが現れることです。
皮脂欠乏性湿疹を発症すると、皮膚が乾燥し、うろこ状の鱗屑がみられるようになります。そして、亀甲状の赤みや円形の赤みが起き、かゆみや痛みを感じるようになるのです。
皮脂欠乏性湿疹を改善するためには、保湿剤を塗って乾燥している皮膚の状態を改善することが大事です。
湿疹を抑えるためには、ステロイドの塗り薬を使います。保湿剤とステロイドの塗り薬を一緒に使う場合は、まず保湿剤を全体的に塗り、その後ステロイド外用剤を炎症が起こっている部分に塗ります。
長い時間、熱いお湯のお風呂に入ることは、皮膚の乾燥につながります。そのため、お風呂に入るときは、ぬるま湯のお湯にし、長い時間入りすぎないことに注意をすることが大事です。
体を洗うときには、ナイロンタオルではなく、綿やシルクなどの天然素材のタオルや手を使って優しく洗いましょう。
お風呂から出たら、すぐにタオルで水分を拭きとりましょう。タオルで体を拭くときも、強くこすらず、タオルを肌にあてて水分を吸収させるようなイメージで優しく拭きます。
十分に水分を拭いたあとは、しっかりと保湿を行うことが大事です。
・肩髎
・肩髃
・大腸兪
肩髎は、表層の皮膚のトラブルに対して使われることが多く、蕁麻疹や湿疹、毛嚢炎などに効果的です。そのため、皮脂欠乏性湿疹にも効果が期待できます。
他にも、肩や上腕の痛みや上肢麻痺、風疹などにも効果を発揮するツボです。
肩髃は、乾燥することによって起きる痒みに効果を発揮すると言われています。そのため、皮脂欠乏性湿疹の改善に役立つツボであると言えます。
アレルギー症状に対してもよく使われるツボで、寒冷蕁麻疹などによって皮膚の痒みがあるときにもおすすめのツボです。
大腸兪は、大腸の調子をよくするツボとして代表的です。便秘や腹部の不快感、下痢、腰痛、坐骨神経痛に効果を発揮すると言われています。
さらに、大腸兪は乾燥による肌のダメージに対しても効果を発揮すると言われているため、皮脂欠乏性湿疹にも効果が期待できるのです。
肩髎は、腕を上げたとき、肩関節にできるくぼみの後ろ側のくぼんだところにあります。肩髃の近くにあるツボで、肩髃は前のへこみで、肩髎は後ろのへこみにあります。
腕にあるツボのため、押すときは反対側の中指を使います。
肩髃は、肩の前面部で腕の境目あたりのくぼみにあります。腕を水平に上げたときに肩にできるくぼみのあたりです。
押すときは、片手で腕をしっかりと支え、もう一方の手の親指で揉みます。肩髃は、肩廫と一緒に刺激をすることでより効果が期待できます。
大腸兪は、左右の骨盤の上端を結んだ高さにある腰椎をはさんだ両側にあるツボです。
押すときは、体の中心に向かって押すようなイメージで力を加えていきます。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月曜、年末年始