公開日:2019年12月23日
更新日:2021年15月15日
本日は肘の痛みの原因について解説させていただきます。
上腕骨内側上顆炎になると普段の生活では
で痛みをつよく感じます。
好発年齢は20代~60代で、男女の性差もほとんどありません。
ひじの内側から手まで走る筋肉が7種類あります。
7種類の中からどの筋肉がかたくなり、上腕骨内側上顆にストレスをかけているのか判断する必要があります。
鍼灸をおこなう前には、かならず手の指と肘のテストを行います。
原因の筋肉がわかり次第、筋肉の緊張を徹底的にゆるめる鍼灸施術をおこないます。
ひじに炎症がつよく出ているケースははりと平行して、アイスノンによる冷却もおこないます。
早期の回復を促します。
上腕骨内側上顆炎は原因がはっきりしているため、外側上顆炎よりも回復しやすい傾向にあります。
肘のお辛い症状でおなやみの方は、当院の鍼灸をおすすめ致します。
50代男性
1年前から
ゴルフのやりすぎ、週3練習とラウンドしていた。
ステロイド注射を3回やったが、痛みは変わらず。
3回目以降のステロイド注射は靭帯が弱くなるため、医師から止められた。
鍼灸も何回か試したが、治らず。
とくになし
上腕骨外側上顆炎のサイトでみて
ゴルフ肘の原因筋の見つけ方
以下のポイントを施術していきます。
ゴルフ肘によく使われるツボをご紹介します。
この方の場合、総指伸筋のコリが一番の原因でしたが、ストレッチのやりすぎも慢性化した一因でした。
痛みが感じる時期のストレッチは筋肉の状態を悪化させます。
この負のサイクルに入っていました。
私からアドバイスは2点
3ヶ月13回の鍼灸で、肘の痛みはゼロになりました。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月曜、年末年始