小胸筋症候群の鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2023年 2月 9日

更新日:2024年 1月11日

本日は小胸筋症候群について解説させていただきます。

☆本記事の内容

  • 小胸筋症候群とは
  • 小胸筋症候群の原因
  • 小胸筋症候群の症状
  • 小胸筋症候群の改善方法
  • 小胸筋症候群のまとめ

銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。

このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。

 

小胸筋症候群は、胸郭出口症候群の一つ

小胸筋症候群は、胸郭出口症候群の一つで、過剰に小胸筋が緊張したことによって下を通る神経や血管が圧迫されることによって起こる障害のことです。小胸筋症候群は、過外転症候群と呼ばれることもあります。

 

胸郭出口症候群腕は、手指に繋がっている血管や神経が胸郭を出た場所で圧迫されて起こる神経や血管の障害のことです。

 

小胸筋は、肩甲骨から肋骨に付着している左右それぞれにある胸の筋肉のことです。小胸筋の上には大胸筋が被さっており、肩を前に出したり息を吸う時に肋骨を引き上げたりする働きをしています。

小胸筋症候群の原因は、小胸筋の過剰な緊張

小胸筋症候群の原因は、小胸筋の過剰な緊張です。一般的になで肩の女性や筋トレが好きな人は小胸筋が緊張しやすいと言われています。

 

さらに、体の使い方を間違えていたり、悪い姿勢が習慣になっていたり栄養不足になっている場合は小胸筋の緊張につながりやすいです。

小胸筋症候群とは、小胸筋が過度に短縮したり、固定したりして神経や血管を圧迫することで起こる症状のことを指します。特に、胸腕神経叢や腕動脈が小胸筋と第一肋骨の間に挟まれることで症状が発生します。以下に、小胸筋症候群の原因について詳しく説明します。

 

筋肉の過度な使用: 体の特定の部分、特に上半身や腕を頻繁に使う運動や職業に従事している人々は、小胸筋の過度な使用や繰り返しの動きにより、筋肉の短縮や硬直が生じるリスクが高まります。例えば、ウェイトリフティング、ローワー、または一日中コンピューターを使って作業をする人々が該当します。

 

怪我や外傷: 肩や胸部への直接的な打撲や怪我は、筋肉や周辺組織の炎症を引き起こし、小胸筋症候群の原因となることがあります。

 

姿勢の問題: 長時間の前傾姿勢や猫背は、小胸筋の過度な緊張や短縮を引き起こしやすくなります。特に、長時間同じ姿勢で作業をする人や、普段から背筋を伸ばさない姿勢でいる人は、小胸筋が緊張しやすくなります。

 

手術や処置: 胸部の手術や処置を行なった後、筋肉や組織が硬くなることがあります。これは、小胸筋症候群の原因となることがあります。

 

アクセサリー: 重いバッグや荷物を常に同じ肩にかけることは、その側の小胸筋に余分なストレスをかけることがあります。これは、筋肉の短縮や硬直を引き起こすリスクを高めます。

 

遺伝: 一部の人々は、生まれつき小胸筋が短いか、または第一肋骨が異常に位置している可能性があります。このような構造的な問題は、小胸筋症候群のリスクを高めることがあります。

 

小胸筋症候群は、様々な原因で発生する可能性がありますが、その多くは日常生活の習慣や姿勢、運動習慣などに起因します。

小胸筋症候群の症状は、指先や手のしびれ、だるさ、冷えなど

小胸筋症候群の症状は、指先や手のしびれ、だるさ、冷えなどです。このような症状は、急激に現れることはほとんどありません。はじめに肩こり程度の症状が現れ、その後少しずつ指先や手のしびれ、だるさ、冷えなどの症状が現れます。

 

さらに悪くなると、指先や手の感覚に異常が起きたり力が入りにくくなったりすることもあります。

 

時に高いところのものを取ろうとしたり吊革に捕まったりなど手を挙げる動作や、重い荷物を肩に掛ける動作などで症状が悪くなります。

小胸筋症候群は、小胸筋が過度に短縮または硬直し、胸腕神経叢や腕動脈を圧迫することによって起こる病気です。この圧迫は、手や腕、胸部に様々な症状を引き起こします。以下、小胸筋症候群の主な症状について詳しく解説します。

 

疼痛: 最も一般的な症状の一つは、肩や腕、胸部の疼痛です。この疼痛は通常、手や指に放散することがあります。特に、腕を頭の上に挙げる動きや重い物を持ち上げる動きで痛みが増強することがよくあります。

 

しびれ: 手や指にしびれを感じることがあります。このしびれは、胸腕神経叢が圧迫されているために起こります。

 

手の冷感: 腕動脈が圧迫されることで、血流が低下し、手や指が冷たく感じることがあります。時には、皮膚が蒼白になることも。

 

筋力の低下: 腕や手の筋肉の力が弱くなることが報告されています。特に、指の動きに関わる細かい作業が難しくなることがあります。

 

腫れ: 腕や手が腫れることがあります。これは、圧迫された血管やリンパの流れが妨げられるために起こります。

 

腕の疲労感: 軽い動きや作業をしても腕が疲れやすくなることがあります。これは、筋肉や神経への過度な圧迫によるものです。

 

動脈の拍動の異常: 一部では、腕の動脈の拍動が異常であることを報告しています。これは、動脈が圧迫されることにより、血流が変わるために起こります。

 

初期段階では、症状は軽度であり、特定の動作や姿勢を避けることで緩和されることが多いです。しかし、時間とともに症状は進行し、日常生活の中での作業や運動が困難になることがあります。症状が進行すると、手術や専門的な改善が必要となることもあります。

 

小胸筋症候群は、一見すると軽微な症状から始まることが多いですが、放置すると日常生活に大きな影響を及ぼすことがあります。

小胸筋症候群の改善方法は、消炎鎮痛剤や筋弛緩薬など

小胸筋症候群の改善方法は、消炎鎮痛剤や筋弛緩薬、神経に有効とされるビタミン剤や血流を良くする薬を使うことです。痛みが強い場合は、ブロック注射を行うこともあります。

 

なかなか改善が見られなかったり、日常生活を送る上で問題が見られたりする場合には手術を行うこともあります。

小胸筋症候群は、小胸筋の過度な短縮や硬直により、胸腕神経叢や腕動脈を圧迫する病気です。症状の進行度や生活スタイルに応じて、改善法は異なる場合があります。以下に、その方法を詳しく説明します。

 

1. 物理的な方法

物理的な方法は、小胸筋症候群の非外科的な改善方法の中で非常に効果的です。

 

ストレッチング: 小胸筋の柔軟性を増やすことが目的です。ストレッチングは、筋肉の緊張を和らげ、短縮を予防します。日常的に行うことで、症状の緩和や再発の予防が期待されます。

 

筋力トレーニング: 肩周りの筋肉のバランスを整えることで、小胸筋の過度な短縮や硬直を予防します。特に、背中の筋肉を鍛えることで、姿勢の改善も期待されます。

 

2. マッサージ

マッサージは、小胸筋のリリースや緊張を和らげるのに有効です。深部組織マッサージを受けることで、筋肉の柔軟性を向上させ、痛みや緊張を緩和することができます。

 

3. 熱、冷却

熱を加える方法は筋肉のリラクゼーションを促進し、痛みを和らげる効果があります。一方、冷却は炎症を減少させ、痛みを軽減します。どちらの方法を選ぶかは、症状の種類や程度によって異なります。

 

4. NSAIDsや鎮痛剤

炎症や痛みを緩和するために、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)や鎮痛剤が処方されることがあります。これは短期的な痛みの管理に有効ですが、長期的な使用には注意が必要です。

 

5. 姿勢の教育

小胸筋症候群は、不適切な姿勢によっても悪化することがあります。日常生活や職場での姿勢の改善を学ぶことは、症状の緩和や再発の予防に役立ちます。

 

6. 手術

重度の小胸筋症候群の場合、非外科的な方法が効果を示さない場合は、手術が考慮されることがあります。手術は、圧迫を引き起こしている小胸筋の部分的な除去やリリースを行うことが一般的です。

 

小胸筋症候群の改善は、症状の程度や原因によって異なります。

小胸筋症候群の改善において、物理的な方法は非常に効果的なアプローチの一つです。小胸筋症候群は、小胸筋が過度に短縮することで胸腕神経叢や腕動脈を圧迫し、手や腕の痛み、しびれなどの症状を引き起こすものです。以下に、物理的な改善方法について詳しく説明します。

 

1. ストレッチング

方法:座らせて頭を傾けながら、同側の腕を後方に引き上げる方法があります。壁に手をつけ、体を前に傾けることで小胸筋をストレッチする方法も効果的です。

効果:小胸筋の過度な短縮や緊張を緩和する効果や胸腕神経叢や腕動脈への圧迫を軽減する効果があります。

目的:痛みやしびれの緩和や筋肉の柔軟性と可動域を増加させることが目的です。

2. 筋力トレーニング

方法:肩甲骨を引き寄せる運動や、外転運動を強化するためのレジスタンスエクササイズを行います。バンドを使用してのエクササイズも推奨されます。

効果:肩周りの筋肉のバランスを改善し、小胸筋の過度な短縮を予防する効果や肩関節の安定性を高める効果があります。

目的:姿勢の改善や小胸筋の緊張や短縮に対抗する筋肉の力を強化することが目的です。

3. マニュアルセラピ

方法:深部組織マッサージや筋膜リリースを行います。

効果:筋肉や筋膜の緊張を緩和する効果や血流を促進し、筋肉の柔軟性を向上させる効果があります。

目的:痛みの軽減や筋肉のリラクゼーションとリリースが目的です。

4. 教育

方法:正しい姿勢や日常生活での動き方、作業環境の最適化に関するアドバイスを提供します。

効果:不適切な姿勢や動作の矯正する効果があります。

目的:症状の再発を予防したり日常生活の質を向上させたりする目的で行います。

 

そのような方法を行うのかについてはニーズや症状の程度に応じてカスタマイズされるべきです。そのため、専門家のアドバイスやガイダンスを受けながら行うことが推奨されます。

小胸筋症候群の改善

薬や注射などで改善に取り組むことは、現れている症状に対しては、早く改善が見られる可能性が高いです。

 

しかし、薬や注射などを使うことを続けると、本人が自ら改善しようとする力を発揮する機会を妨げることになる場合もあります。そのため、長い期間薬や注射などを続けることには注意が必要です。

 

また、小胸筋症候群の改善を行っても、なかなか改善が見られない場合は斜角筋症候群や手根管症候群なども合わさって起こっていることもあります。

小胸筋症候群に効果的なツボ

手三里

肩貞

合谷

手三里

手三里は肘にほど近い場所にあり、この周りの筋肉が硬くなると、肘の関節が内側に回ってしまいます。

 

手三里を刺激することで、肘の周りの筋肉を緩めることにつながるため、小胸筋症候群にも効果が期待できます。

肩貞

肩貞は、三角筋や小円筋、大円筋、棘下筋、上腕三頭筋など、たくさんの筋肉が集まっている場所にあります。

 

肩貞の効果は、肩こりや頭痛、五十肩などです。頸部の痛みや腕のリウマチを和らげる効果もあります。

合谷

合谷は、東洋医学の世界では万能穴と呼ばれるツボです。いろいろな症状に万能に効果を発揮するツボなのです。手にあるツボですが、肩こりや頭痛、鼻詰まりなどに効果を発揮します。

 

腕や肩とも大きく関係しているため、小胸筋症候群にも役立つツボです。

ツボの位置と押し方

手三里

手三里は、肘を曲げたときにできる、腕の外側のシワから手首側に指3本分進んだ場所にあります。

 

押すときは、前腕をしっかりと掴んで、手首から先を振るようにすると刺激しやすいです。

肩貞

肩貞は、腕を下ろして脇の下から背中側に約2cm上がった場所にあります。

 

押すときは、反対側の親指を使って押します。親指を脇の下に入れて残りの4本の指先で肩甲骨を掴んで押し揉みましょう。

合谷

合谷の場所は、手の親指と人差し指の付け根です。

 

押すときは、反対側の親指を使って押します。小指側に向かって押すイメージで、強く押しすぎないように気をつけながら気持ち良いと感じるくらいの力で押します。

おすすめ記事