公開日:2019年 12月23日
更新日:2021年 5月 15日
本日は高プロラクチン血症について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
「プロラクチン」は脳の下垂体から分泌されるホルモンのことを指します。このホルモンは乳腺を刺激し、乳汁を分泌する働きをしています。
赤ちゃんはお母さんの母乳を吸います。赤ちゃんがお母さんの母乳を吸うことが刺激になり「プロラクチン」の分泌が進み、血液中の濃度が高くなるのです。
「プロラクチン」がたくさん分泌されている授乳期間中は排卵が抑えられます。そのため、月経がきません。
しかし、授乳が終われば「プロラクチン」の血液中の濃度は正常に戻り、再び排卵もするようになるため妊娠が可能になります。
「高プロラクチン血症」は、妊娠中や授乳中以外の時期にこのホルモンが多く分泌されることが原因で、血液中の濃度が異常に高くなる疾患です。
高プロラクチン血症は20~30代の女性に多いと言われており、その頻度は0.4%と報告されています。
高プロラクチン血症では月経異常と乳汁漏出が主な症状として現れます。しかし、それらの症状がなく、たまたま不妊症で病院にいった時、高プロラクチン血症と判断されるという女性も多く認められています。
明らかに症状として分かりやすい乳汁漏出などの症状が出ることは少ないです。多くの女性は、絞ると乳汁がでたり、乳首に白いカスが確認できたりするといったような症状が現れます。
性成熟期の女性にとって高プロラクチン血症は身近な病気なのです。
高プロラクチン血症で改善の対象になるのは、月経異常、不妊症、視野障害を伴う下垂体腺腫などです。月経の周期が正しい状態である時、軽い乳汁分泌がある場合、経過観察をすることもあります。
プロラクチンは閉経に合わせて正常になることが多いです。そのため、定期的に病院に行き、調べることが必要です。
高プロラクチン血症を改善するための方針は、年齢や子供を希望するかどうかなどの個人によってに変わります。医師と相談の上で方針を決めることが重要です。
何か薬剤の使用をすることが原因となって起こる 薬剤性高プロラクチン血症の場合は、薬剤をやめたり変更したりすることについて医師と相談する必要があります。自分で勝手に判断せず、医師と相談した上で、どちらを優先するか考えましょう。
原発性甲状腺機能低下症の場合、甲状腺ホルモンを補充することでプロラクチンは正しい状態に戻り、卵巣機能が回復します。
視床下部機能障害の場合、カベルゴリンなどのドパミン作動薬が効果を発揮し、プロラクチンを正常にします。
プロラクチン産生下垂体腺腫の場合、ドパミン作動薬による薬を使う方法と外科的方法の2つの方法があります。はじめに選択する方法は、薬を使う方法になります。
高プロラクチン血症を改善するためには、最低でも1年は必要です。しかし、約1年ほどで回復するというわけではありません。未だにいつまで改善を継続すると良いかということについての結論は出ていません。
視野障害があったり薬剤の効果が得られなかったりするときは外科的方法で改善を行います。手術ができなかったり、手術が無効だったりする場合には放射線を使うこともあります。
もし、改善を行っている際、妊娠が分かった場合は薬剤による改善は中止しなくてはいけません。しかし、妊娠中に視野障害などの下垂体腫瘍が大きくなってしまった場合、薬剤による改善を続けることもあります。
高プロラクチン血症では、薬を使う改善方法と手術による改善が行われます。この2つの方法は基本的に保険が適応されます。また、病気の病名によっては指定難病医療費助成制度という制度を受けることも可能です。
しかし、この制度を受けるための審査では、難病の病状が一定程度であることを重症度で分類されるため、病状が軽かったり医療費があまりかからなかったりする場合は助成を受けることは難しいです。
指定難病医療費助成制度は1年毎に更新される制度となっています。
高プロラクチン血症の多くの場合は、経鼻的な手術で摘出をします。プロラクチンに関してはカベルゴリン、成長ホルモンを作る腫瘍に関してはオクトレオチドという薬で改善することも可能です。
どちらの改善方法が良いのかについては主治医の先生と相談することが大事です。相談した上で決めるようにしてください。
機能性腺腫を改善する方法に関しては、脳外科医の意見ばかりでなく、内分泌専門医の意見も聞いた方が良いです。どちらの医師からも話をきいた上で決めることが大事です。
色々な改善方法がある中でも間違いなく手術をした方がいいと思われるのは、視野障害が高度な大きな腫瘍の場合、先端巨大症(成長ホルモン値が高い)の場合、クッシング病の場合です。
その他の場合に関しては、必ずしも手術が必要なのかどうかについてよく考えることが必要です。簡単な手術で回復する小さな腫瘍に対して、内科的な改善を何年もした後に手術を受ける人もいます。しかし、この手術は無駄だと言う人もいます。
非常に珍しいケースで、腺腫の大きさや広がりが原因で、十分であると判断できる程度まで腫瘍が取れないときや腫瘍に対して薬が効果を発揮しないこともあります。そのような腫瘍の場合、手術をした後、放射線をして改善を試みることもあります。
ガンマナイフなどを含め放射線は副作用も多いです。そのため、放射線をする際は非常に慎重になることが重要です。
海外の場合は日本でまだ使えない薬が多くあります。今は日本では使えない薬も、今後日本でも海外と同じように使えるようになる可能性が高いという期待ができます。今後は日本でも使える薬が増えるかもしれません。
手術や放射線の後、内分泌を調べ、改善することによって下垂体の機能が低下していないかどうかを確かめることも重要なことです。非常に珍しいですが、悪性の下垂体腺腫にテモゾロマイドという制がん剤を使うこともあります。
高プロラクチンでは、巨大な腫瘍以外の手術は比較的簡単だと言われています。ベテランの脳外科医にとっては簡単な手術です。
高プロラクチン血症の手術は、鼻の奥のほうにある下垂体を鼻の孔の中からのぞいて下垂体腺腫をとる手術ということになります。顕微鏡や内視鏡でみながらの手術のため、高い安全性があると思われます。
この腫瘍は良性です。そのため、全部取れた時は、病気から完全に回復したと言えます。簡単な手術の場合の入院期間は10日前後くらいです。
手術で取り切れるかどうかの決め手は、海綿静脈洞というところに腫瘍が入っているかどうかということです。腫瘍が入っているかいないかで取り切れるかどうか決まるのです。
腫瘍が巨大な場合は開頭術をすることもあります。しかし、開頭術で手術をする頻度はとても低いです。手術のリスクも開頭術だと高くなるからです。手術の後は下垂体の機能について詳しく調べなくてはいけません。
プロラクチン産生下垂体腺腫に対して、薬を使った改善方法をする場合、約2~5年という長い期間薬を使い、高プロラクチン血症の改善と腺腫を消すということを目標にします。
薬を使っている時は90%以上の人には症状は現れないと言われています。症状があらわれなくても、自己判断で薬を止めると、腺腫が大きくなることや悪化することもあります。
自己判断はしないようにし、きちんと相談の上で改善を進めましょう。
外科手術で全ての腺腫を切り取ることができた時、病気は完全回復する可能性があると考えられています。
しかし、再び高プロラクチン血症を起こすこともあります。プロラクチンの分泌量が再び増える可能性があるからです。
完全に回復したと思っていても、病気を起こしているか判断ができなくても、少しでも気になる症状がある場合は専門機関へ相談に行くことをお勧めします。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | ◯ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
年末年始