公開日:2022年 12月23日
更新日:2022年 1月 2日
本日は尿管結石について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
尿管結石の原因の多くは、尿中のカルシウムの濃度が高くなったり、尿が酸性に近づいたりすることです。結石の成分には、シュウ酸カルシウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウムアンモニウム、尿酸、シスチンなどいろいろあります。
この中でもシュウ酸カルシウムやリン酸カルシウムなどからつくられるカルシウム結石がであることがほとんどのため、尿中のカルシウムの濃度が高くなったり、尿が酸性に近づいたりすることが発症につながるのです。
尿中のカルシウム濃度が高くなる原因は、内分泌系の異常やがん、ステロイドの定期的な処方などです。尿が酸性に近づく原因は、尿細管性アシドーシスや高度の脱水、全身の血液や体液が酸性に傾いた状態になることなどです。
尿管結石の症状は、疝痛です。疝痛は、尿管の中にある結石を膀胱へ運ぶために尿管がぜん動運動を行うことによって起こる痛みのことで、我慢できないくらい激しい痛みがわき腹に現れます。痛みには波があります。
疝痛に関係して、痛みが現れたわき腹と同じ側の背中や右肩のあたりにも痛みが見られることもあります。尿管結石の症状は結石の大きさや形状によって違い、人によって様々です。人によっては特に症状がないこともあります。
尿管結石では、疝痛だけではなく、血尿や吐き気、嘔吐などが現れることもあります。
尿管結石の改善方法は、薬と手術です。結石の大きさが4ミリ以下の場合は薬を使って改善を行います。水分をしっかり摂取し、尿の量を増やし、自然に結石が排出されるのを促しながら、排出を促進させる効果のある薬を使うのです。
結石の大きさが10ミリ以上の場合は、多くの場合薬と手術を行います。手術には、衝撃波を体の外から当て続ける方法や尿道から内視鏡や器材を結石のある尿管まで入れてレーザーで直接結石を砕く方法があります。
尿の量が少ないと結石ができやすくなります。脱水状態であったりしっかりと水分を摂取しない生活をしていたりすると、尿管結石を発症する可能性が高くなってしまいます。
尿管結石を防ぐためには、日常生活を送る中でしっかりと水分の摂取をすることが大事です。
また、尿管結石は、メタボリック症候群や高尿酸血症、高脂血症などの生活習慣病の基準に当てはまると発症しやすいと言われています。注意しましょう。
・腎兪
・志室
・水道
腎兪は、腎臓のツボです。腎兪の場所が、尿管に結石が詰まったときに腰背部に起こる痛みの場所のため、尿管結石で起こる痛みを軽くするために効果的なのです。
刺激することで、尿管の動きを活発化させてひっかかりの改善に効果が期待できるため、痛みを軽くさせるためにも効果が期待できると言われています。
志室は、尿管結石によって発生する疝痛を和らげるために非常に有効なツボであると言われています。
志室は、尿管結石だけでなく、生殖器系や泌尿器系の病気に対してよく使われるツボです。
水道の近くには、尿管結石の石がある方に強い痛みが見られることも多いです。そのため、尿管結石に効果が期待できます。
水道は、水の通りを良くするツボと言われているためむくみなどの改善によく使われるツボです。
腎兪は、へその裏側でちょうどウエストのくびれラインにあるツボで、背骨から指2本外側にあります。両手を腰にあてたとき、親指があたる場所です。
押すときは、息を吐きながらゆっくりと親指で押します。尿管結石の改善のために押すときは非常に強い痛みが現れます。優しく押していきましょう。
志室は、命門から指4本外側の左右にあります。へその裏側でウエストのくびれラインの高さです。
押すときは、体の中心に向けて内側に押します。押した時には一瞬激しい痛みが現れます。
水道の場所は、へその中央より指4本分下から左右に指3本分進んだ場所です。
押すときは、息を吐きながら両手の中指を使ってゆっくり押します。ツボを押すときは少し強めに押すことがおすすめです。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月曜、年末年始