公開日:2022年 4月10日
更新日:2022年 4月30日
本日はジベル薔薇色粃糠疹について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
今のところ、ジベル薔薇色粃糠疹の原因はわかっていません。原因についてはいろいろなケースが考えられています。
1番多いケースは、細菌に感染したりウイルスに感染したりしたときに、感染症の症状として皮疹が現れるケースです。このケースでは、皮疹が現れる数日前に扁桃腺が痛いなどの症状が見られます。
他にも、薬や病巣感染アレルギー、自己免疫、自家感作皮膚炎などによって反応が起き、発症するとも言われています。しかし、詳しくはわかっていません。
ジベル薔薇色粃糠疹の症状は、楕円形の赤い発疹がたくさんできることです。
皮疹は、大腿部や腹部などの皮膚の柔らかいところにできます。かゆみなどの自覚症状の程度はあまりなく、現れたとしても軽いことがほとんどです。
皮疹が現れる前に漠然とした体調不良や食欲不振、発熱、頭痛、関節痛などの風邪のような症状が現れ、1〜2週間後に皮疹が現れることも多いです。
ジベル薔薇色粃糠疹は、数週間で改善することがほとんどです。1~2ヵ月ほどで自然に改善するため、特別に改善に取り組む必要はありません。
かゆみがある場合や発疹がひどい場合は、薬を使って改善を行います。痒みを和らげるためには、抗ヒスタミン薬を使います。発疹を和らげるためには、ステロイド外用薬を使って改善を行います。
ジベル薔薇色粃糠疹は、ほとんどの場合自然に改善していきます。発熱や倦怠感、痒みなどの自覚症状もほとんどないため、過剰に心配する必要もありません。
ただし、他の皮膚に発疹が現れる病気と判別することが難しい病気です。薬疹やウイルス性発疹などの病気や体部白癬などの病気とも似ているため、疑わしい症状が現れたときは、病院に行き、医師に判断をしてもらうことが大事です。
ジベル薔薇色粃糠疹の場合は特別な改善を行わなくても自然と改善に向かいますが、他の病気である場合はそのまま放っておくと重い症状が現れることもあります。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月曜、年末年始