公開日:2022年 6月23日
更新日:2022年 7月 5日
本日は若年発症型両側性感音難聴について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
若年発症型両側性感音難聴は、40歳未満という若い年齢で発症し、両耳が少しずつ聞こえが悪くなる難聴のことで、難病に指定されています。
若年発症型両側性感音難聴であるという判断をするためには、遺伝子を調べたとき原因となる遺伝子変異が見つかっていること、他の原因によって発症している難聴ではないということが明らかになっていることが必要です。
原因となる遺伝子変異が見つかっており、他の原因によって発症している難聴ではないということが明らかになっている場合、聞こえが良い方の耳の聴力が70dB以上であれば若年発症型両側性感音難聴であると判断されるのです。
若年発症型両側性感音難聴の原因は、遺伝子の変異です。
今のところ、11種類の遺伝子の変異が若年発症型両側性感音難聴の発症の原因のなっているということがわかっています。
ただし、11種類の遺伝子以外にも若年発症型両側性感音難聴の原因となる遺伝子があると考えられており、今でも病気についての研究が進められています。
若年発症型両側性感音難聴では、両側の耳で少しずつ難聴が進みます。一般的にはまず程度の軽い難聴を発症し、その後、少しずつ聞こえが悪くなっていきます。
聴力のタイプやどのくらいの速さで聞こえが悪くなっていくのかについては、原因となる遺伝子によって違います。多くの場合は、耳鳴りやめまいなども現れます。
若年性発症型両側性感音難聴の根本的な改善方法は今のところわかっていません。そのため、聞こえをよくするために、聴力に合わせて補聴器や人工内耳を使います。
急激な速さで症状が進んだ場合は、副腎皮質ステロイドや血管拡張薬、代謝賦活薬、ビタミン製剤などを使って改善に取り組むこともありますが、どのくらい効果が現れるのかは明らかになっていません。
難聴が少しずつ進んでいると思ったときは、早めに耳鼻咽喉科に行き、聴力を調べることが大事です。
発症する時期や症状の程度、症状の進む速さは人によって違います。難聴が進むと、日常生活を送る上で大きな影響が出るため、難聴の程度に合わせて早めに補聴器や人工内耳を使うと良いでしょう。
若年発症型両側性感音難聴は、両耳の難聴が少しずつ進んでいくため、定期的に耳鼻咽喉科で聴力を調べて、補聴器や人工内耳を調整することも必要になります。
・聴宮
・頭窒陰
・耳門
聴宮は、難聴などの耳の不調に効果的なツボです。そのため、若年発症型両側性感音難聴の改善にも役立つ可能性があります。
耳鳴りや回転性のめまいにも効果的であるとされているため、難聴によって耳鳴りやめまいなどの症状が現れている時にも効果を発揮するツボです。
頭窒陰は、足の少陽胆経のツボです。
めまいの改善に対して使われることの多いツボです。若年発症型両側性感音難聴では、めまいが症状として現れることもあるため、そのような時に刺激することがおすすめのツボなのです。
耳門は、耳にあるツボです。そのため、耳の不調に対して効果を発揮します。耳鳴りや難聴などに効果的であるとされているため、若年発症型両側性感音難聴の改善にも役立ちます。
他にも、顔をリフトアップする効果もあります。
聴宮の場所は、耳の付け根の軟骨の突起の前にあるくぼんでいる場所です。耳門の指1本下にあると覚えると良いでしょう。
押すときは、左右のツボを同時に押します。強い力で押しすぎると痛みを感じることもあるため、注意しましょう。
頭竅陰の場所は、耳の裏側の中央で骨の上にあるくぼみの部分です。
押すときは、中指を使って押します。左右同時に約10秒押しましょう。呼吸をしながら静かに目を閉じて押すとより効果的です。
耳門は、左右の耳の穴のすぐ前方にあるツボです。
押すときは、両手の人差し指や中指の腹を使って押します。リラックスして繰り返し押すと良いでしょう。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月曜、年末年始