組織球性壊死性リンパ節炎の鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2022年 4月23日

更新日:2022年 5月22日

本日は組織球性壊死性リンパ節炎の鍼灸について解説させていただきます。

☆本記事の内容

  • 組織球性壊死性リンパ節炎とは
  • 組織球性壊死性リンパ節炎の原因
  • 組織球性壊死性リンパ節炎の症状
  • 組織球性壊死性リンパ節炎の改善方法
  • 組織球性壊死性リンパ節炎のまとめ
足のしびれ、痛み

銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。

このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。

 

組織球性壊死性リンパ節炎は首のリンパ節が腫れる良性のリンパ節炎

組織球性壊死性リンパ節炎は、首のリンパ節が腫れる良性のリンパ節炎で、菊池病や亜急性壊死性リンパ節炎発熱とも呼ばれています。

 

菊池病と呼ばれる由来は、1972年に菊池昌弘先生らによって初めて報告された病気であることです。

 

組織球性壊死性リンパ節炎は、悪性リンパ腫と似ている組織像を示す特殊なリンパ節病で、東洋人に多く欧米では比較的珍しい病気であると言われています。

 

発症することの多い年齢は20代~30代で、女性に多いです。男女の発症の割合の差は1:2であるとも言われていますが、12歳以下では男の子に多いとされています。

組織球性壊死性リンパ節炎の原因は明らかになっていない

組織球性壊死性リンパ節炎の原因は明らかになっていません。考えられていることとしては、色々な感染症や膠原病との関係性があるということです。

 

色々な感染症や膠原病との関係については、調べられていますが、今のところ特定はされていません。

組織球性壊死性リンパ節炎、別名キクチ病は、原因不明の炎症性の病気で、主にリンパ節を侵します。現在までの研究では、その確かな原因は明らかになっていませんが、いくつかの可能性が考えられています。

 

自己免疫反応:キクチ病は自己免疫の異常によって発生する可能性が高いとされています。自己免疫疾患では、体の免疫システムが誤って正常な組織を攻撃し、炎症を引き起こします。

 

ウイルス感染:いくつかのウイルス感染(エプスタイン・バールウイルス、ヒトヘルペスウイルス6、ヒト免疫不全ウイルスなど)がキクチ病の発症と関連している可能性が示唆されています。しかし、これらのウイルスが直接の原因であるかどうかは確定していません。

 

遺伝的要因:特定の遺伝的背景を持つ人々がキクチ病を発症しやすい可能性がありますが、この病気が遺伝的に伝わるものではないと考えられています。

 

環境要因:一部の研究では、環境的なトリガーがキクチ病の発症に影響を与える可能性があるとも考えられていますが、具体的な環境要因については明らかになっていません。

 

キクチ病は主に若い女性に多く見られ、発熱や頸部の痛みを伴うリンパ節の腫れが主な症状です。

組織球性壊死性リンパ節炎の症状は、発熱や感冒

組織球性壊死性リンパ節炎の症状は、発熱や感冒です。さらに、多くの場合は痛みのある頚部リンパ節の腫れが現れます。

 

リンパ節の腫れは後頸部に現れることが多いです。他にも、頭痛や吐き気、嘔吐やだるさ、関節痛や筋肉痛、皮疹や胸の痛み、腹痛なども現れることがあります。体重が減ったり寝汗が現れたりすることもあります。

組織球性壊死性リンパ節炎、通称キクチ病は、特定の症状を引き起こす原因不明の病気です。以下はキクチ病における主な症状です。

 

リンパ節の腫れ:最も一般的な症状は、首、後頭部、鎖骨下領域などにおけるリンパ節の腫れです。これらの腫れたリンパ節はしばしば痛みを伴います。

 

発熱:発熱を経験することがよくあります。この発熱は軽度から高熱まで様々です。

 

全身倦怠感と筋肉痛:全身の倦怠感や筋肉痛が見られることがあります。

 

皮疹:皮膚に発疹が現れることがあります。これは通常、腫れたリンパ節の近くに見られます。

 

頭痛:頭痛を訴える人もいます。

 

関節痛:関節の痛みを感じることがあります。

 

咽頭痛:喉の痛みや不快感を経験することがあります。

 

夜間発汗:夜間に発汗を伴うことがあります。

 

キクチ病の症状は、他のより一般的な病気と似ているため、正確な判断は重要です。

組織球性壊死性リンパ節炎の改善方法で確立された方法はない

組織球性壊死性リンパ節炎の改善方法で確立された方法はありません。そのため、現れている症状に対して対処を行う方法で改善を行うことになります。

 

通常、組織球性壊死性リンパ節炎は1ヶ月から1年ほど経つと自然に軽くなると言われています。多くの場合の症状に有効な方法は、ステロイド剤を使うことです。

 

ステロイド剤を使い、血液を調べたりやリンパ節所見を確認したりしながらゆっくり量を減らしていくのです。

 

また、発熱や中枢神経、皮膚、目などリンパ節以外に症状が現れている場合は、コルチコステロイドや非ステロイド性抗炎症薬、解熱剤、鎮痛薬などを使うこともあります。

 

人によっては、数ヶ月から数年後に再発する可能性もあります。そのため、症状が改善した後も経過をきちんと観察しておくことが大事です。

組織球性壊死性リンパ節炎、別名キクチ病は自己限定性の病気であり、多くの場合、特定の改善を必要としませんが、症状の緩和や合併症の管理のために以下のような改善法が用いられることがあります。

 

対症法:非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs):リンパ節の痛みや発熱の管理に用いられます。イブプロフェンやナプロキセンなどが一般的です。

 

鎮痛薬:痛みが強い場合、追加的な鎮痛薬が処方されることがあります。

 

ステロイド法:重症のケースや、NSAIDsで症状がコントロールできない場合に、ステロイド薬が使用されることがあります。ステロイドは強力な抗炎症効果を持ち、症状の軽減に効果的です。

 

その他の薬:特定の症例で、他の薬物改善方法が必要になることがありますが、これは症状や合併症に基づいて個別に決定されます。

 

休養:体の回復を促すために十分な休養を取ることが推奨されます。

 

定期的なフォローアップ:症状の進行や合併症を監視するために、定期的なフォローアップが必要です。

 

キクチ病は通常、自然経過で回復しますが、稀に再発することがあります。また、ごくまれに全身性エリテマトーデス(SLE)などの自己免疫の病気へ進行することがありますので、そのような合併症の可能性に対しても注意が必要です。

組織球性壊死性リンパ節炎、一般にキクチ病として知られる病気の改善において、以下の薬が症状の改善に使われることがあります。

 

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs):イブプロフェン、ナプロキセンなどのNSAIDsは、リンパ節の痛みや発熱を軽減するために使用されます。これらの薬は炎症を減少させ、快適性を高める効果があります。

 

鎮痛薬:痛みが強い場合、追加の鎮痛薬が処方されることがあります。パラセタモール(アセトアミノフェン)などが一般的に使用されます。

 

ステロイド:症状が重い場合や、NSAIDsでコントロールできない場合に、ステロイド(例:プレドニゾロン)が使用されることがあります。ステロイドは強力な抗炎症作用を持ち、症状の急速な改善に役立つことがあります。

 

抗生物質:キクチ病はウイルス感染によって引き起こされると考えられているため、抗生物質は通常は有効ではありません。しかし、二次的な細菌感染が疑われる場合には抗生物質が処方されることがあります。

 

キクチ病の改善は、症状の重症度や全体的な健康状態に応じて個別に決定されます。この病気は自己限定的で、多くの場合は特別な改善を必要とせずに自然に改善します。

ほとんどの場合、1〜4ヶ月以内に自然に改善する

組織球性壊死性リンパ節炎はほとんどの場合、1〜4ヶ月以内に自然に改善します。 

 

珍しいケースでは再発するケースもありますが、再発しても1〜2ヶ月で改善することがほとんどで予後は良好です。

 

組織球性壊死性リンパ節炎を発症すると、一過性の免疫不全の状態になることも多いため、細菌感染などの二次感染に対して予防をすることが大事です。また、細菌などに感染してしまった場合はきちんと改善を行うことも大事です。

おすすめ記事

営業時間

11時から21時

営業日
 

11時~21時迄

休業日

年末年始

お問合せ
080-1802-9798