公開日:2023年 3月 1日
更新日:2025年 6月 2日
本日は青色母斑について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
青色母斑の原因は、メラニンが増えることです。皮膚の構造は、表面から表皮、真皮の順に深くなっています。
青色母斑は、皮膚の中でも深い部位である真皮で青色母斑細胞が増えることによって起こります。
・メラノサイトの集積
青色母斑は、通常、メラノサイトが皮膚の真皮層に異常に集積することによって形成されます。真皮層に集積したメラノサイトがメラニン色素を産生し、皮膚表面から見て青色に見える原因となります。
・遺伝的要因
一部の青色母斑は遺伝的要素が関与している可能性があります。特定の家族内で見られる場合がありますが、明確な遺伝的パターンは特定されていません。
・発達的要因
青色母斑は、生まれつき存在するか、生後間もなく現れることがあります。これは、胎児発達中のメラノサイトの移動や分化の過程において、何らかの異常が生じることによって形成される可能性があります。
・外傷や炎症の後
一部のケースでは、皮膚への外傷や炎症が青色母斑の形成に関与している可能性があります。ただし、これは比較的まれなケースです。
・ホルモンの影響
思春期や妊娠など、ホルモンの変化が大きい時期に青色母斑が現れることがありますが、これらの期間に青色母斑が形成される正確なメカニズムについては、現在も研究が続けられています。
青色母斑の症状は、皮膚に小さな隆起のある青あざができることです。青あざは生まれてすぐに起きることもあれば年齢を重ねてから起きることもあります。特に多いのは、思春期以降です。
色調は青色から黒っぽい色までいろいろあります。大きさは1cm弱までの大きさのこともあればそれ以上の大きさのこともあります。表面は小さく隆起しており、盛り上がりが見られたり潰瘍ができたりすることもあります。
青色母斑がよくできる場所は、顔や首、手、足などです。
・色
青色母斑はその名の通り、青や青黒色の外見が特徴です。これは、メラノサイトが皮膚の深い層、特に真皮に位置してメラニン色素を産生するために生じます。皮膚を通して色素を見ると、光の散乱によって青色に見えます。
・大きさ
青色母斑の大きさは様々で、数ミリメートルから1センチメートル程度の範囲で見られます。稀に、それ以上大きくなることもあります。
・形状
丸いまたは楕円形の形状をしており、表面は滑らかで、盛り上がっていることもありますが、平坦な場合もあります。
・数
単発または複数存在することがありますが、通常は単独で現れます。
・場所
青色母斑は体のどこにでも現れる可能性がありますが、特に手足、顔、臀部に多く見られます。
・痛みやかゆみ
青色母斑は通常、痛みを伴わず、かゆみもありません。症状がないため、見た目の変化以外、日常生活に影響を与えることは少ないです。
・成長
青色母斑は一般的に成長が遅く、数年にわたって徐々に大きくなることがありますが、急激に大きくなることは稀です。
青色母斑の改善方法は、手術によって切除することです。ただし、美容的な問題がある場合や悪性化の徴候がある場合に改善を行います。悪性化が疑われる要因は、サイズが大きい、見た目が変化してきたなどのことです。
改善を行わなくても問題がないと判断された場合は、経過観察を行います。
・外科的切除
青色母斑が悪性化のリスクがあると判断された場合、または審美的な理由で除去を希望する場合に、外科的に切除することが一般的な方法です。小さな切開を行い、母斑を完全に取り除きます。確実に腫瘍を除去でき、詳細な分析が可能になりますが、傷跡が残る可能性があります。
・レーザー
特定の種類のレーザーが、色素を分解し、薄くするために使用されることがあります。これは非侵襲的な方法で、審美的な懸念に基づいて選択されることが多いです。切除手術に比べて侵襲性が低く回復時間は短いですが、色素の完全な除去を保証できない場合があり、複数のセッションが必要になることがあります。
・クライオセラピー
液体窒素を使用して母斑を凍結し、破壊する方法です。これは小さい母斑や表面的な母斑に適用されることがあります。比較的簡単な手順で、局所麻酔下で行うことができますが、組織の完全な除去が困難であるため、再発する可能性があります。
・監視
青色母斑は通常、良性であり、自然には悪性化することは非常にまれです。そのため、改善を選択しない場合でも、定期的な皮膚を通じて母斑を監視することが推奨されます。非侵襲的で、不必要な改善を避けることができますが、母斑の変化を見逃すリスクがあります。
・抗生物質
手術後の感染予防や、すでに感染が発生している場合、感染の予防や改善に効果があります。
・非ステロイド性抗炎症薬
炎症を抑え、疼痛を緩和します。
・局所麻酔薬
小規模な手術やレーザーの際に、改善を行った部位を一時的に麻痺させ痛みを緩和します。
・局所ステロイド薬
極めてまれですが、手術後の過剰な炎症反応を抑制するために用いられることがあります。
青色母斑は、生まれてすぐに症状がみられることもあれば、成長の過程で症状が見られることもあります。
場合によっては、悪性化の可能性がある場合やそのほかの病気と区別することが必要な場合もあります。