公開日:2021年 6月23日
更新日:2022年 7月 1日
本日は唾液腺腫瘍について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
今のところ、唾液腺腫瘍の原因は、詳しくわかっていません。
唾液腺腫瘍の一部では、ウイルスに感染したり、放射線被曝をしたりすることによって、唾液腺腫瘍を引き起こすとも考えられていますが、多くの唾液腺腫瘍の原因は明らかになっていません。
唾液腺腫瘍の発生する頻度は、全ての腫瘍の約 1%であるといわれています。
唾液腺腫瘍の症状は、唾液腺がある場所が腫れることです。腫瘍は皮膚の下で進んで大きくなっていきます。そのため、耳の前や顎の下、口の底などにこぶのような硬いしこりができます。
良性の場合は、痛みがあることはほとんどありません。ゆっくりと時間をかけてだんだん大きくなっていきます。しこりが急に大きくなる場合や、痛みがある場合は悪性の可能性があります。
悪性の場合も、初めの段階では良性と同じような症状が現れます。しかし、悪性の場合は、症状が進むと腫瘍がある場所に痛みやしびれが現れます。周りの皮膚が赤くなることもあります。
唾液腺腫瘍の改善方法は、手術です。手術によって腫瘍を摘出するのです。良性腫瘍の場合で症状がなくても、手術を行わなければ腫瘍はだんだんと大きくなっていきます。
腫瘍が大きくなると、切除することができなくなる可能性もあるため手術が難しい事情がないのであればできるだけ早めに手術を行うことが勧められています。
良性腫の場合も、長い期間そのまま放っておくとがん化したり、手術によって取り除いても再発したりすることもあります。そのため、手術を行なった後はきちんと経過を観察することが大事です。
唾液腺腫瘍は、良性の場合も悪性の場合も薬で改善を行うことはできません。一般的には手術を行なって改善を目指します。
顎下腺に腫瘍が発生した場合、良性の場合も悪性の場合も顎下腺を全て摘出することになります。しかし、他の唾液腺があるため唾液の分泌には影響はありません。
耳下腺に腫瘍が発生し、良性の場合は、耳介の下端から首の横しわに沿って皮膚をS字状に開いて顔面神経を確認し顔面神経を傷つけないように、腫瘍と少しの周りの腺組織を取り除きます。
良性腫瘍の場合、手術をしないという選択を望む人もいますが、良性腫瘍でも少しずつ大きくなっていったり、悪性に転化したりする可能性もあります。そのため、基本的には手術が勧められます。
・湧泉
・頬車
・天柱
湧泉は、足の裏にあるツボで、刺激をすることで命の泉が湧くと言われているツボです。
湧泉の効果は、疲労回復やリラックス、足のむくみや体のだるさなどを和らげることです。
さらに、湧泉には、唾液の分泌を促す効果もあります。そのため、唾液腺の問題に対しても役に立つ可能性があります。
頬車は、水分の代謝を促す効果のあるツボです。水分がきちんと代謝されるとむくみの改善につながります。そのため、小顔効果や頬のたるみの改善など美容効果の高いツボです。
他にも、唾液の分泌を高める効果や歯ぎしりを改善する効果があります。
天柱は、首の後ろにあるツボで、自律神経のバランスを正しい状態にする効果があります。
唾液線から唾液が分泌されるときには、自律神経の二重支配によってコントロールされているため、自律神経のバランスが正しい状態になることは唾液の分泌にとっても、大事なことなのです。
天柱は肩こりやストレス、疲れを和らげる効果もあります。
湧泉の場所は、足の指を曲げたとき足の裏にできる人の字の真ん中です。探すときは、足を曲げて少しへこむ部分を探しましょう。
押すときは、いすに座り、片方の足をもう片方の太ももに乗せると押しやすい体勢になります。親指を使って少し強めに押しましょう。
頬車は、えらの角から指1本分ほど前上に進んだ場所にあります。探すときは、耳たぶの真下にある骨に沿って触り、下に下がったときにたどり着くえらの角から指1本分ほど前上に進んだ場所を探しましょう。
押すときは、両手の中指の腹でゆっくり押します。押すときは、上に向かって皮膚を持ち上げるようなイメージをして押しましょう。
天柱は、後頭部の髪の生え際にあります。探すときは、後頭部の髪の生え際にある2本の太い筋肉に挟まれているくぼんでいる部分を探します。そのくぼみから左右へ親指1本分外側にずれた場所にツボがあります。
押すときは、気持ちが良いと感じるくらいの優しい力加減で押しましょう。ツボを押しながら呼吸を行うとより良いです。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月曜、年末年始