公開日:2021年 3月23日
更新日:2022年 5月 2日
本日は過眠症について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
ナルコレプシーは睡眠障害です。症状は、夜しっかり眠っているにもかかわらず、日中に耐えられないくらいの強い眠気が現れたり、突然の居眠りが何度も現れる睡眠発作が起きたりすることです。
突然居眠りしてしまう睡眠発作はほとんど毎日起こります。食事中や会話中、重要な会議や商談などをしているときなど、普通では考えられないような状況の中で眠ってしまうのです。
居眠りをする時間は10~20分と短い時間で、目覚めはすっきりしていますが、数時間後にはまた強い眠気が起きてしまいます。
ナルコレプシーは、思春期から青年期にかけて起きることが多い睡眠障害です。発症のピークとなる年齢は、14~16歳で、症状は何年間にも渡って慢性的に続きます。しかし、時間経過とともに症状が少し軽くなる傾向は見られます。
ナルコレプシーの原因は明らかになっていません。しかし最近、ナルコレプシーの人は、オレキシンという脳の視床下部から分泌される神経伝達物質が極端に少ないということがわかりました。
ナルコレプシーが疑がわれる症状があると感じる場合は、できるだけ早く専門医に相談に行くことをお勧めします。
ナルコレプシーの特徴的な症状は、他にもあります。情動脱力発作や睡眠麻痺、入眠時幻覚などです。
情動脱力発作は、大笑いした時や感激した時、びっくりした時など、急激に感情が高まると、急にひざや腰や首、全身の筋肉が緩んで力が入らなくなる症状です。
睡眠麻痺は、寝始めた時や目が覚めた時に体を動かそうとしても動かすことができない金縛りの状態になる症状です。入眠時幻覚は、眠りに入る時に現実だと勘違いしてしまうくらい鮮明な夢を見る症状です。
このような症状は、強さや程度に個人差があります。特徴的な症状が全部現れるわけではなく、人によって様々です。
特発性過眠症の主な症状は、昼間の眠気と居眠りです。特発性過眠症の場合、居眠りは1時間以上で目覚めた後もすっきりとせず眠気が続きます。
反復性過眠症の症状は、強い眠気のある時期が3日から3週間続き、決まっていない感覚で繰り返し強い眠気のある時期が現れます。強い眠気のある時期が終わると自然に回復し症状は完全になくなります。
過眠症を改善する方法は確立されていません。原因がきちんとわかる場合は、原因を改善することが第一です。
他には、十分に睡眠時間をとるようにして規則正しい生活をすることや起きる時間を決め寝起きのリズムを守ることが大事です。
昼寝は20分以内にする、強い眠気を感じやすい夕方や昼過ぎに短時間仮眠する、など生活の中で工夫することも大切です。
日中に強い眠気を感じることに対しては、薬を使って改善を行います。
十分な睡眠をとるようにした上で、眠気を覚ますための薬を使って眠気に耐えることができるようにするのです。
夜間の睡眠の途中で起きてしまったり睡眠の質が下がったりすることが、日中の眠気に関係している場合は、睡眠薬を使うこともあります。
仕事や会議の時に眠くなることや眠ってしまうことは誰でも経験していることです。その原因のほとんどは前の晩の夜更かしや睡眠不足などです。
しかし、過眠症はしっかりと睡眠時間をとっているつもりにもかかわらず日中に強い眠気が現れるものです。
過眠症の認知度はまだまだ低いです。周りからは意欲がみられない、気が緩んでいる、緊張感が足りないなどの誤解されることも多いです。
過眠症であっても過眠症の存在を知らないことで、たくさん悩んでいる人もいます。過眠症は、多くの人に広まって正しく理解されることが今後必要な病気なのです。
・神門
・申脈
・照海
神門は、不安や落ち込んだ気持ちを和らげてくれる効果のあるツボです。気持ちをリラックスさせて精神を安定した状態にしてくれるのです。
精神が安定することで、不眠や動悸、息切れにも効果を発揮します。自律神経に作用するため、全身のバランスが整い、過眠症にも効果が期待できるとされています。
申脈の申は伸と同じ意味を持ち、申脈の脈は、血脈や筋脈という意味を持っています。そのため、申脈に刺激をすることは、血脈の流れを改善し、筋肉が伸びやすくなる効果があるのです。
申脈は、不眠症に効果があります。他にも、後頚部や背中の緊張にも効果的です。血脈の流れを改善し体のバランスを整えることで過眠症にも効果が期待されるツボです。
照海は腎経に属するツボです。泌尿器系や婦人科系の病気に対して使われることの多いツボです。特に下腹部を温め、下腹部に滞った悪血を取り除くために有効であるとされています。
下腹部に滞った悪血を取り除くことは、体全体に対しても作用します。体全体のバランスが良くなることで、過眠症に対しても効果が期待できます。
神門の場所は、手のひらを上にして、小指のラインの手首の際に出っ張った骨の際にある腱の外側です。
押すときは、軽く圧迫するようなイメージで押すと良いでしょう。左の手から30回ほど押し、同じように右の手も30回ほど押しましょう。
申脈は、外踝の下縁から親指幅の半分の長さ下に下がった場所にあります。探すときは、押してみて痛むところを探しましょう。
押すときは、足首を後ろからつかむようにして、ツボに親指を当てて押します。力加減は痛気持ちいいくらいがおすすめです。約10秒間、左右3回ずつ押しましょう。
照海は内くるぶしの骨の下から、親指一本分の幅下に下がったところの骨がへこんでいる部分にあります。
押すときは、いた気持ち良いくらいの強さで5秒間押して、5秒間離す動作を繰り返しましょう。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | ◯ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
年末年始