ゴーシェ病の鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2022年  7月23日

更新日:2022年  8月 2日

本日はゴーシェ病について解説させていただきます。

☆本記事の内容

  • ゴーシェ病とは
  • ゴーシェ病の原因
  • ゴーシェ病の症状
  • ゴーシェ病の改善方法
  • ゴーシェ病のまとめ
足のしびれ、痛み

銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。

このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。

 

ゴーシェ病は、ライソゾーム病の一つ

ゴーシェ病は、ライソゾーム病の一つで、グルコセレブロシダーゼをコードする遺伝子の異常が原因で発症する病気です。

 

ゴーシェ病では、特に肝臓や脳、骨などの臓器に異常が起こります。現れる症状は色々ありますが、主に肝臓の腫れや発達の遅れ、貧血や骨折などが挙げられます。

ゴーシェ病の原因は、遺伝子の異常

ゴーシェ病の原因は、遺伝子の異常です。原因となる遺伝子は、グルコセレブロシダーゼをコードする遺伝子です。グルコセレブロシダーゼは、糖脂質を代謝する酵素です。

 

ゴーシェ病は、遺伝子の異常によって発症するため遺伝する病気で、遺伝形式は、常染色体劣性遺伝です。

 

遺伝子に異常が起こった結果、酵素の活性が下がり、細胞の中に糖脂質がたまってゴーシェ病の症状が現れるのです。

ゴーシェ病では、神経や肝臓、骨髄などに関係した症状が現れる

ゴーシェ病では、神経や肝臓、骨髄などに関係した症状が現れます。神経症状では非常に様々な症状が現れます。主に、けいれんや体が後ろに反ること、眼球の動きの異常、発達遅延などが見られます。

 

さらに、飲み込むことや呼吸にも障害が起きることがあります。そのため、上手に哺乳ができなかったり自分の力で上手に呼吸をすることができなかったりすることもあります。

 

他にも、肝臓や骨髄などに関係している症状として肝臓の腫れや脾臓の腫れ、骨の異常などが現れます。そのため、貧血や血小板の減少が見られたり、骨の変形が起こったり骨が脆くなったり骨折をしやすくなったりすることもあります。

ゴーシェ病の改善方法は、不足している酵素を点滴で補充すること

ゴーシェ病の改善方法は、不足している酵素を点滴で補充することです。これは、グルコセレブロシダーゼ酵素が足りないことによってゴーシェ病の症状が現れるためです。

 

骨髄移植が行われることもあります。しかし、骨髄移植はリスクもあるため全ての人に行われるわけではありません。他にも、グルコセレブロシダーゼが分解するグルコシルセラミドの合成を抑制する方法で改善に取り組むこともあります。

 

ゴーシェ病では色々な症状が現れるため、症状に合わせて症状を和らげるための改善方法も併せて行われます。

 

けいれんが起きている場合は抗けいれん薬を使い、哺乳障害が起きている場合は栄養を摂るためにチューブを介して胃に栄養を送ったり胃瘻増設が行われたりします。

現れる症状や初めて症状が現れる年齢は個人差が大きい

ゴーシェ病では、全身の色々なところに色々な症状が現れます。しかし、現れる症状は個人差が大きく、人によって違います。

 

さらに、初めて症状が現れる年齢にも大きな個人差があります。初めて症状が現れる年齢も非常に幅広く、小児期に症状が現れる人もいれば、成人期に症状が現れる人もいるのです。

おすすめ記事

営業時間

11時から21時

営業日
 

11時~21時迄

休業日

年末年始

お問合せ
080-1802-9798