公開日:2021年 12月18日
更新日:2021年 12月20日
本日は腫瘍随伴症候群について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
腫瘍随伴症候群の原因は、がんによって血液の中を循環する物質です。
がんの中でも腫瘍随伴症候群が現れるがんとして1番多いのは、肺がんです。他にも、腎臓がん、肝細胞がん、白血病、リンパ腫、乳房腫瘍、卵巣がん、脳腫瘍、胃がん、膵臓がんに多く見られます。
腫瘍随伴症候群が現れるのは、がんを発症している人の中の約2割です。
腫瘍随伴症候群は、神経系や内分泌系など様々な器官に影響を及ぼします。そのため、神経系の変化や低血糖、下痢、高血圧など様々な症状が現れます。
腫瘍随伴症候群では、発熱、寝汗、食欲の減退、体重の減少などの症状も現れます。他にも筋力の低下、体重の増加、筋肉痛、浮腫、ナトリウム濃度の低下、錯乱、けいれん発作、感覚の喪失、反射の低下などが起こることもあります。
場合によっては、亜急性の感覚神経障害が起こる場合もあります。皮膚に現れる症状として1番多い症状は、かゆみです。顔面紅潮が現れることもあります。
改善を行う時にはがんに対して行う改善とは別に腫瘍随伴症候群に対しての改善を行うことになります。
腫瘍随伴症候群で現れる症状の種類や症状の程度は様々です。そのため、症状の種類や程度によって改善方法も様々です。
場合によっては、がんを改善するために行う抗がん剤を使うことで腫瘍随伴症候群が改善することもあります。
腫瘍随伴症候群の症状は非常に様々です。多くの人に起こるわけではありませんが、気になる症状がある場合は医師に相談することが大事です。
腫瘍随伴症候群の症状に気がつかないことも多いです。これは、がんの改善によって起こる副作用と似ていることがあるためです。そのため、気になる症状がある場合は早めに相談することが大事なのです。
場合によってはがんの改善を行っている科ではない科でみてもらうことが必要になることもあります。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | ◯ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
年末年始