公開日:2022年 1月11日
更新日:2022年 1月27日
本日はポルフィリン症について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
ポルフィリン症は、ポルフィリン体やポルフィリン体に関係している物質が、体にたまることで起きる病気です。原因は、遺伝子の変化によって起きることがほとんどです。
ポルフィリン体やポルフィリン体に関係している物質が、皮膚や血液、肝臓などの臓器にたまることで起きる病気はいろいろあり、今のところは9つの病型があります。
大きく皮膚型ポルフィリン症と急性型ポルフィリン症の2つに分けられています。皮膚型ポルフィリン症は、皮膚の症状が起きるポルフィリン症、急性型ポルフィリン症は、急性の症状が現れるポルフィリン症です。
全ての総称がポルフィリン症なのです。
ポルフィリン症の原因は、遺伝子の変化です。9つの病型によって原因となる病気の遺伝子が違います。
ポルフィリン症は遺伝する病気です。遺伝形式は病型によって様々です。
原因になる遺伝子の変化を持っている人が発症する病気ですが、遺伝子の変化が原因となるだけではなく、その上で特定の薬剤の服用などの誘因となる要素がある場合、ポルフィリン症の症状が現れるということがわかっています。
9つの病型の中でも、晩発性皮膚ポルフィリン症は、遺伝が原因になることはあまりありません。多くは、アルコール性肝障害やC型肝炎を合わせて発症しています。
ポルフィリン症の症状は、様々です。
皮膚型ポルフィリン症の場合は、日光を浴びた後に日焼けが起こります。顔や手の甲などの光に当たりやすい部位の皮膚は軽い刺激を受けただけでも、皮膚に傷が付きやすい状態になります。
急性型ポルフィリン症の場合は、腹痛や嘔吐、便秘や下痢などの消化器症状、運動麻痺や知覚麻痺、脱力などの神経症状、高血圧や頻脈などの循環器症状が起こります。
ポルフィリン症の改善方法は、病型によって違います。皮膚型ポルフィリン症の場合、光線過敏になるため、遮光をすることで症状を防ぐことができます。他にも、βカロチンによって、光線過敏を防ぐ効果があるとも言われています。
鉄が過剰になっている場合、瀉血を行い改善に取り組みます。
急性型ポルフィリン症で、腹痛などの症状が現れている場合は、ブドウ糖を含む点滴を行い改善を行います。最近では、急性の症状を改善するための薬として、ヒトヘミンを使うことも認められています。
肝障害がある場合は、デオキシコール酸やコレスチラミンを使って改善を行います。
症状の程度が重くならないようにするためには、光線を防いだり誘因となる要因や悪化する要因をできるだけ取り除くことが大事です。
急性型ポルフィリン症では使ってはいけない薬もあります。急性型ポルフィリン症で使ってはいけない薬には、バルビツール系睡眠薬や抗けいれん薬、経口避妊薬、エストロゲン製剤、サルファ剤などがあります。
他の病気を発症したときなどには、注意をすることが必要です。病院で薬をもらうときには、医師に急性型ポルフィリン症であることをきちんと伝えることも大事です。
アルコール摂取の摂取もあまり良くはないと言われています。できるだけ避けることをお勧めします。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月曜、年末年始