アラジール症候群の鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2021年 11月23日

更新日:2021年 12月 7日

本日はアラジール症候群について解説させていただきます。

☆本記事の内容

  • アラジール症候群とは
  • アラジール症候群の原因
  • アラジール症候群の症状
  • アラジール症候群の改善方法
  • アラジール症候群のまとめ
足のしびれ、痛み

銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。

このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。

 

アラジール症候群は、生まれつき色々な臓器に合併症が現れる病気

アラジール症候群は、生まれつき肝臓や心臓などの色々な臓器に合併症が現れる病気です。

 

主に肝臓、心臓や血管、眼、椎骨、特徴的な顔の5つの症候によって判断されます。しかし、症状は人によって異なり、5つ全てが現れるわけではありません。

 

日本では約200~300人の人が発症していると言われていますが、症状の程度はが非常に幅ひろいため、判断されていない人も含めるともう少し多いと考えられます。

アラジール症候群で現れる症状や症状の程度は様々

アラジール症候群の原因は、遺伝子の変異です。JAG1という遺伝子が変異することで発症しますが、NOTCH2という染色体の変異によって発症することも稀にあります。

 

しかし、全ての人に遺伝子の変異があるわけではなく、遺伝子の変異があっても症状が非常に軽く日常生活を送る上で問題がない人もいます。

アラジール症候群で現れる症状や症状の程度は様々

アラジール症候群では非常に色々な症状が現れます。さらに症状の程度も非常に軽い場合から重い場合まで幅広いです。

 

発症に気がつくきっかけとして多い症状は、生まれてから早い段階で起こる黄疸です。他にも心雑音などの心臓の病気がきっかけで気がつくこともあります。

 

胆汁うっ滞によって起こる痒みやビタミン吸収の障害によって起こる出血や骨折などの症状が早くから起こり、その後、幼児期になると特徴的な顔つきが目立ちはじめます。

 

場合によっては発達の遅れや成長障害が現れることもあります。

胆汁うっ滞がある場合はビタミンKを内服したり点滴したりする

アラジール症候群では、人によって様々な症状が現れるため、改善方法も人によって様々です。

 

胆汁うっ滞がある場合は脂溶性ビタミンの吸収が悪くなり色々な問題が起こるため、ビタミンKを内服したり点滴したりします。胆汁の流れを進める利胆剤を使ったり胆汁うっ滞による痒みを軽くする薬を使ったりすることもあります。

 

脂質の吸収を良くして成長を促すために特殊なミルクを使うこともあります。

 

胆汁うっ滞が続き肝硬変が起こった場合や激しい痒みや成長障害がある場合、何度も骨折を繰り返す場合などには肝移植を行うこともあります。

 

重症の心臓病がある場合は手術、重症の腎臓病がある場合は透析や腎移植などが必要になることもあります。

乳幼児期は体重や成長に注意し、成人後はお酒やタバコに注意する

アラジール症候群を発症した場合、乳児期に体重がきちんと増えているかということや順調に発達しているかどうかを大人が確認することが大切です。

 

そして症状に合わせて食事を工夫したり水分や塩分に気をつけたりすることが必要になります。

 

成人した後は、アルコールのとりすぎに注意しましょう。これは、肝臓に負担になるためです。タバコも動脈硬化の原因となるため、避けることをお勧めします。

おすすめ記事

営業時間

11時から21時

営業日
 

11時~21時迄

休業日

年末年始

お問合せ
080-1802-9798