スピッツ母斑の鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2023年 3月 1日

更新日:2024年 3月 2日

本日はスピッツ母斑について解説させていただきます。

☆本記事の内容

  • スピッツ母斑とは
  • スピッツ母斑の原因
  • スピッツ母斑の注意点
  • スピッツ母斑の改善方法
  • スピッツ母斑のまとめ
足のしびれ、痛み

銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。

このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。

 

スピッツ母斑は、主に小児に起きる後天性の色素性母斑の一種

スピッツ母斑は、主に小児に起きる後天性の色素性母斑の一種です。スピッツ母斑の症状は、急に広がる傾向が強いとされています。

 

紡錘形細胞、類上皮細胞様細胞、多角巨細胞などが混在している状態になります。そのため、悪性黒色腫との鑑別をきちんと行うことが大事です。

 

スピッツ母斑であるという判断を行うためには、ダーモスコピー所見を使います。典型的なケースは、ムラサキウニの棘のような黒色線条が放射線状に片縁を取り込み、その先端の近くに小球状の黒色色素沈着が見られることです。

スピッツ母斑は、色素性母斑の特殊なタイプ

スピッツ母斑は、色素性母斑の特殊なタイプであると考えられています。

 

色素性母斑は、原因が明らかになっておらず、生まれつきあることもあれば生まれた後に現れることもあります。そのため、スピッツ母斑も詳しい原因はわかっていないのです。

スピッツ母斑は、良性の皮膚腫瘍で、主に子供や若年者に見られますが、大人にも発生することがあります。スピッツ母斑は、メラノサイトと呼ばれる皮膚の色素細胞から発生します。このタイプの母斑は、特徴的なピンクから赤茶色の色を示し、しばしばドーム型や円錐形の突起を伴います。スピッツ母斑の正確な原因は明確には解明されていませんが、いくつかの理論が提唱されています。

 

遺伝的要因

一部の研究では、スピッツ母斑の発生に遺伝的要因が関与している可能性が示唆されています。特定の遺伝子変異がスピッツ母斑の形成に関与している可能性があるものの、これが家族内で遺伝するパターンは明確ではありません。

 

太陽への露出

太陽光への露出がスピッツ母斑のリスク要因であるとする証拠は限定的ですが、紫外線が皮膚のメラノサイトに影響を与えることにより、スピッツ母斑を含む他の種類の皮膚腫瘍のリスクが増加する可能性があります。

 

ウイルス感染

いくつかの研究では、ウイルス感染がスピッツ母斑の発生に間接的に関与している可能性が考察されています。しかし、この関連性を支持する決定的な証拠はまだありません。

 

免疫系の反応

スピッツ母斑が免疫系の特定の反応によって引き起こされる可能性も考えられますが、これについてもまだ研究は初期段階です。

 

発達的異常

スピッツ母斑は、メラノサイトの発達過程における異常から生じる可能性があります。これは、皮膚の色素細胞が正常に分化または成熟しない結果、異常な細胞の蓄積が発生し、最終的にスピッツ母斑を形成すると考えられています。

 

ホルモンの影響

思春期や妊娠など、ホルモンバランスの変化が顕著な時期にスピッツ母斑が発生することがありますが、ホルモンの変化が直接的にスピッツ母斑の形成にどのように影響するかについては、十分に理解されていません。

スピッツ母斑は、突然淡紅褐色から黒色の丘疹などが現れる

スピッツ母斑の症状は、突然、淡紅褐色から黒色の丘疹や結節、不整形斑が現れることです。現れる時期は乳幼児から学童期です。症状は急激に進みます。

 

症状の進む速度は早いですが、良性の母斑性の病気のため、一定以上広がったり遠隔に転移したりすることはありません。

スピッツ母斑は良性のメラノサイト性腫瘍で、主に子どもや若者に見られる特徴的な皮膚の変化を伴います。以下にスピッツ母斑の一般的な症状と特徴を詳しく説明します。

 

外観と色

スピッツ母斑は、ピンク、赤、茶色、または黒色を示すことがあります。色は母斑に含まれるメラニンの量と分布によって異なります。母斑は通常、明確な境界を持ち、色が均一ですが、場合によっては複数の色を含むこともあります。

 

サイズと形状

直径は数ミリメートルから1センチメートル程度で、成長するとさらに大きくなることがあります。多くの場合、ドーム状または円錐形の突出した形状をしています。

 

テクスチャー

表面は滑らかか、わずかにざらついていることがあります。また、硬さを感じることもあります。

 

スピッツ母斑は通常、単独で発生しますが、複数存在する場合もあります。

 

発生部位

スピッツ母斑は体のどの部分にも現れる可能性がありますが、顔、首、腕など、太陽に晒されやすい部位に発生することが多いです。

 

症状

スピッツ母斑自体は痛みを伴わず、かゆみや不快感を引き起こすことは一般的ではありません。しかし、大きさや位置によっては衣服による摩擦などで炎症を起こすことがあります。

 

成長と変化

スピッツ母斑は比較的成長が遅いですが、数ヶ月から数年の間に徐々に大きくなることがあります。突然の急激な成長、色の変化、出血、痛みなどがあった場合は、病院に行くことが重要です。

 

スピッツ母斑は通常、良性の腫瘍ですが、特に大人に発生した場合や急激な変化が見られる場合は、悪性のメラノーマとの鑑別が必要になることがあります。

スピッツ母斑の改善方法は、切除すること

スピッツ母斑の改善方法は、切除することです。悪性黒色腫と鑑別を行うためにも全て切除して慎重に判断をすることが大事です。

 

スピッツ母斑は、時間の経過を待っていても自然に改善することはありません。また、突然大きくなったり盛り上がったりすることもあります。そのため、切除をおすすめします。

スピッツ母斑の改善は、主にその外観、大きさ、成長の速度、および年齢や健康状態に基づいて決定されます。スピッツ母斑は良性の腫瘍であるため、必ずしも改善が必要というわけではありませんが、悪性の可能性を排除するために、または審美的な理由から改善を選択することがあります。以下に、スピッツ母斑の一般的改善方法を紹介します。

 

外科的切除

スピッツ母斑の最も一般的な改善法は、外科的に腫瘍を完全に切除することです。この方法は、腫瘍の悪性度を確認するため、または審美的な理由で行われます。完全に取り除くことで、再発のリスクを減らし腫瘍の性質を詳しく分析できますが、手術による傷跡が残る可能性があります。

 

レーザー

特定のケースでは、レーザーがスピッツ母斑の除去に用いられることがあります。これは、腫瘍の色素を標的とする特定のレーザーを使用します。外科手術に比べて侵襲性が低く、回復時間が短い場合がありますが、色素の深さや腫瘍の性質によっては、効果が限定的であるか、複数回の改善が必要になることがあります。

 

監視

スピッツ母斑が小さく、成長の兆候が見られない場合、積極的な改善を行わずに定期的な観察を選択することがあります。不必要な手術や処置を避けることができますが、定期的に医師にみてもらうことが必要になります。

 

クライオセラピー

小さなスピッツ母斑に対して、液体窒素を使用して凍結させ、除去する方法があります。比較的簡単な手術で、外科的切除に比べて回復が早い場合がありますが、完全に腫瘍を除去することが難しく、色素の不均一な変化を引き起こす可能性があります。

スピッツ母斑そのものを直接改善するために薬を使用することは一般的ではありませんが、関連症状や手術後のケア、合併症の管理にはいくつかの薬が用いられることがあります。以下にその詳細を説明します。

 

抗生物質

手術後に感染予防のため、または感染が既に発生した場合に使用されます。外科的切除後、傷口が感染するリスクを低減するために、予防的に処方されることもあります。

効果: 抗生物質はバクテリアによる感染を改善または予防するために用いられます。特定の抗生物質は感染の種類や、アレルギー歴などに応じて選択されます。

 

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)

手術後の炎症や痛みを管理するために使用されます。これには、イブプロフェンやナプロキセンなどが含まれます。

効果: NSAIDsは炎症を減少させ、痛みを和らげる効果があります。これにより、快適性が向上し、回復過程がスムーズになります。

 

局所麻酔薬

小規模な手術やレーザー時に、改善を行った部位の痛みを緩和するために局所的に使用されます。これには、リドカインやプリロカインなどが含まれます。

効果: 局所麻酔薬は、改善を行なった部位を一時的に麻痺させ、処置中の痛みを感じないようにします。

 

ステロイド薬

非常にまれですが、手術後の過剰な炎症反応が起こることがあります。その場合、過剰な炎症反応を抑制するために局所的または全身的にステロイド薬が使用されることがあります。

効果: ステロイド薬は強力な抗炎症効果を持ち、腫れや赤みを迅速に減少させることができます。

スピッツ母斑の特徴

スピッツ母斑の特徴は、比較的若い人に起きることや、短い期間で急激に広がることです。また、発生する部位は顔面が多いです。

 

短い期間で急激に広がり、大きくなりますが大体直径1cmで成長は止まります。珍しいケースですが、場合によっては少しずつ自然に消えていくこともあります。

おすすめ記事

営業時間

11時から21時

営業日
 

11時~21時迄

休業日

年末年始

お問合せ
080-1802-9798