公開日:2023年 1月 2日
更新日:2023年 1月 6日
本日はセリアック病について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
セリアック病の原因は、グルテンというタンパク質に対して免疫反応が起きることです。グルテンが多く含まれている食べ物は、小麦やライ麦、大麦などの穀物類です。
アミノ酸は、タンパク質を構成していますがグルテンにはアミノ酸の中でもグルミンとプロリンが多く含間れています。そのため、胃や小腸での消化が不完全であることが多いということがわかっています。
不完全消化の物質が小腸の粘膜から吸収されると、トランスグルタミナーゼという酵素によって処理をされ、グリアジンというより抗原性の高い物質が産生されます。
セリアック病を発症している人は、グリアジンが自己免疫反応を引き起こすのです。全身臓器にあるHLAというタイプは、人によって違い、中でもHLA-DQA1やHLA-DQB1と呼ばれる型ではセリアック病の発症リスクが高いといわれています。
セリアック病の症状は、便秘や腹部の張り、疲れやすさや頭痛、腹痛などです。症状が重い場合は、慢性的な下痢や体重の減少、成長障害なども現れます。
また、体に必要な鉄やカルシウム、ビタミン、その他の栄養素が吸収される時に障害が起きるため、鉄欠乏性貧血や骨粗しょう症、口内炎、脱毛、皮膚の萎縮、手足の感覚障害、慢性的な肝障害なども現れます。
さらに、セリアック病は自己免疫に関する病気のため、甲状腺の病気や1型糖尿病など免疫反応に関係した病気を発症するリスクも高くなることがわかっています。
セリアック病を改善するために大事なことは、グルテンを食事から取り除くことです。グルテンを食事から取り除くことによって数日から数週間の間に症状や小腸粘膜萎縮の改善が見られることもあります。
しかし、グルテンが除かれた食品は一般的に価格が高く、外食で完全にグルテンを抜いた食事をすることも難しいなど、実際にグルテンを完全に取り除くことは難しいということもわかっています。
セリアック病では、鉄やカルシウム、葉酸、ビタミンB12、ビタミンDなどの栄養素が不足するため、足りない栄養素を補充することもあります。
グルテンは、小麦やライ麦、大麦などの穀物類に多く含まれています。パンやパン粉、うどん、素麺、ピザやパスタ、餃子の皮やワンタン、焼売、カレーやシチューのルウなど色々な食べ物に含まれているのです。
ケーキ類やクッキー、ドーナツやカステラ、パンケーキなどのお菓子やドレッシングやしょうゆなど一部の調味料にも含まれています。
グルテンを完全に取り除く食事をすることは難しいですが、セリアック病の改善のためには、できるだけグルテンを食事から取り除くことが必要です。
パスタやうどんにはグルテンが含まれていますが、そば粉100%の十割蕎麦や米からできたフォーなどは含まれていません。パンやケーキも米粉や蕎麦粉でできたものであればグルテンを避けることができます。
・関元
・中脘
・天枢
関元は腹部にあるツボで、腹部の冷えや便秘に効果を発揮します。また、関元は元気を補填するツボとして有名なツボです。虚弱体質の人や強い疲労感を感じている人にもおすすめのツボなのです。
セリアック病では腹部に症状が現れます。さらに栄養不足になるため、免疫力が低下します。そのため、関元の効果が期待できます。
中脘は、内臓機能の働きを活発にする働きがあります。中脘というツボの名前は、胃の真ん中にあたるツボという意味を持っています。
中脘は消化器に現れる色々な症状に効果を発揮します。特に胃腸の病気を改善したり胃腸の働きを活発にしたりする働きがあるため、胃もたれや食欲不振に効果的です。
天枢の効果は、消化器系や泌尿器系の機能を活発にすることです。特に消化器系の症状に対して効果を発揮します。天枢は、胃腸の機能を左右するような重要なツボであると言われています。
吐き気や嘔吐のある慢性胃炎や腹部の不快感、腹部の張りなどにもおすすめです。下痢や便秘にも効果があります。
関元はへそから指4本下に下がった場所にあります。
関元は指で強い刺激をすることはおすすめしません。カイロやお灸を使って温める方法が良いでしょう。
中脘の場所は、へそとみぞおちの中間くらいにあります。
押すときは、やさしく押すことをおすすめします。胃の調子が悪いとき、軽く押すことで胃腸の働きを改善する効果が期待できるでしょう。
天枢はへそから指3本外側にあるツボです。
押すときは、人差し指と中指、薬指を揃えて指の腹を使って押します。息を吐きながらゆっくり弱めの力で押していきましょう。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月曜、年末年始