公開日:2022年 4月 10日
更新日:2022年 4月 27日
本日は線状皮膚炎について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
線状皮膚炎の原因は、アオバアリガタハネカクシという虫の持っているペデリンという毒です。
ペデリンという毒は、皮膚の細胞に含まれるタンパク質やDNAを壊す作用があります。そのため、毒に触れると皮膚に障害が起こるのです。
アオバアリガタハネカクシという虫の持っているペデリンという毒に触れることのある場面は、アオバアリガタハネカクシを手で潰す場面などです。このとき、皮膚に毒素がついて線状皮膚炎が起きるのです。
さらに、ドアノブやタオルにペデリンが付いているとき、触ってしまった場合に発症することもあります。
線状皮膚炎の症状は、痛みや赤み、水ぶくれなどです。ペデリンに触れた後、数時間ほど時間が経った後に皮膚に症状が現れます。症状が現れるのは、ペデリンに触れた部位です。
線状皮膚炎によって現れる皮膚の病変は線状で、やけどにも似ています。線状皮膚炎を発症すると、皮膚のバリア機能が低下してしまうため、病変の現れている部位に細菌が感染し、なかなか改善しないこともあります。
ペデリンが付いた状態で目を触ってしまうと、結膜炎などが起きることもあります。
線状皮膚炎の改善方法はステロイド外用薬です。かゆみが強くある場合は、症状を抑えることを目的に抗ヒスタミン薬などのかゆみ止めを使うこともあります。細菌に感染している可能性のある場合は、抗生物質を使うこともあります。
毒に触れてしまった時には、すぐに水で洗い流すことが大事です。ペデリンが付いている手で他の部位を触らないことも大事です。
線状皮膚炎を防ぐためには、アオバアリガタハネカクシに触れないことが大事です。
アオバアリガタハネカクシは、日本全土に分布しており、水田や畑などの湿った草地を好みます。4月~10月には灯火に飛んでくるようになり、特に6~8月に多く見られる虫です。
アオバアリガタハネカクシは死んでいる状態でも毒がある可能性が高いため、注意が必要です。
虫がいる可能性がある場所に入らないようにしたり、虫がいる場所では皮膚を出さないようにしたりすることを心がけましょう。
・足三里
・百虫窩
・曲池
・血海
足三里は、いろいろな症状に対して効果を発揮するツボです。腹痛や下痢、嘔吐などの胃腸の不調や膝の痛みや足のしびれなどの足に起きる症状、さらに歯の痛みや歯槽膿漏などにも効果的なツボなのです。
皮膚炎の中でも、赤みが少なく強いかゆみがある時に特に効果を発揮すると言われています。
百虫窩は、皮膚のトラブルに効果的なツボです。特に感想や皮膚炎などの症状に効果を発揮します。
特に皮膚炎の中でも、熱がこもり、夜中に痒みが強くなる皮膚炎に効果的です。痒みによってかきすぎてしまい、出血するような皮膚炎が起こっている場合にお勧めです。
曲池は、手につながる経絡の途中にあるツボです。
効果は、肌荒れやにきび、吹き出物や乾燥肌、ひじの痛み、テニス肘、腱鞘炎、腕の筋肉痛、頭痛などです。 健康的な肌を作るために働くツボなのです。
皮膚炎の中でも、水疱や湿疹がある場合に特に効果的です。
足三里は、膝のお皿の下にあるツボで、外側から指三本分下に下がったところにあります。
押すときは椅子に座って押すと押しやすいです。症状が足三里の場所と重なっている場合は避けるようにしましょう。
百虫窩は、膝のお皿の内側にあるツボです。膝のお皿の上の角から指4本分上がった場所にあります。
押すときは、約5秒間強めに押します。押し込むようなイメージで押しましょう。約3回繰り返し押すと効果を感じられるでしょう。
曲池は、腕の肘を曲げて外側にできるシワの端にあるツボです。
外側から肘を包むようなイメージでツボを押すと押しやすいです。押すときは反対側の親指で押します。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月曜、年末年始