空の巣症候群の鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2021年 11月23日

更新日:2022年  6月 7日

今日は空の巣症候群について解説させていただきます。

☆本記事の内容

 ・空の巣症候群とは

 ・空の巣症候群の原因

 ・空の巣症候群の症状

 ・空の巣症候群の改善方法

 ・空の巣症候群になりやすい人

空の巣症候群は、子供が自立によって空虚感や喪失感が強くなる状態

空の巣症候群は、子供が自立によって自分の役割がなくなったと感じ、空虚感や喪失感が強くなった状態のことです。適応障害のひとつであると言われています。空の巣症候群はエンプティネスト・シンドロームとも呼ばれています。

 

子育てが終わった40代~50代の母親に起こることが多いです。進学や就職、結婚などの子供が自立するタイミングで起こるのです。

 

空の巣症候群では、環境の変化に上手に適応することができないため、ストレスとなり心にも体にも不調が現れます。不調が続くとうつ病につながることもあります。

空の巣症候群の原因は、子供が自立した環境に適応できないこと

空の巣症候群の原因は、子供が自立した環境の変化に適応できないことです。自分の手から子供が離れて外の世界に巣立っていくとき、胸に穴が開いたように感じてしまうのです。

 

さらに、子供中心に送っていた生活が夫婦中心の生活になるという環境の変化がきっかけになることもあります。

 

最近では、家庭内での介護の増加によって、身内の介護が終わったことがきっかけで空の巣症候群を発症することもあります。

空の巣症候群では心にも体にも不調が現れる

空の巣症候群では心にも体にも不調が現れます。体に現れる症状は、食欲不振や動機、息切れ、強い倦怠感や疲労感、吐き気や頭痛などです。

 

心に現れる症状は、喪失感や虚無感、無気力、急に涙が出る、強い孤独を感じるなどです。

 

空の巣症候群では、色々な症状が現れます。洗われる症状も程度も人によって違いますが、ストレスとなって溜まってしまうとうつ病になることもあります。

空の巣症候群の改善方法は、早めに病院に相談に行くこと

空の巣症候群の改善方法は、早めに病院に相談に行くことです。

 

そのままにしておくと、ストレスがたまり、状態が悪くなっていくこともあります。そのため、医師に相談し、状態に合わせて正しい処置することが改善のためには非常に大切です。

 

空の巣症候群は適応障害の一つですが、うつ状態が続くと、うつ病と判断されうつ病として改善を行なっていくことが必要になることもあります。

空の巣症候群になりやすい人の特徴

空の巣症候群になりやすい人には特徴があります。努力家の人や家庭の外に交流の場がない人、パートナーとの信頼関係が構築できていない人などです。

 

努力家という性格は、向き合う対象がなくなると強い喪失感が生まれることがあるため、空の巣症候群を発症しやすくなります。

 

家庭の外に交流の場がない場合は、子供が自立すると、話し相手がいなくなったり、空白の時間ができてしまったりするために空の巣症候群を発症しやすいです。

 

パートナーとの信頼関係が構築できていない場合は、虚しさを共有できなかったり空白の時間を一緒に過ごすことができなかったりすることで悩む人が多いです。その場合、空の巣症候群につながりやすいのです。

 

趣味をもったり、子供と関わることのできる場に参加するようにしたり、パートナーと話し合ったりすることで自分の時間を楽しめるようになれば空の巣症候群を防ぐことができます。自分の役割や楽しみを見つけることをお勧めします。

空の巣症候群に効果的なツボ

大敦

心兪

厥陰兪

大敦

大敦は、イライラした時に効果的なツボです。そのため、空の巣症候群でストレスを抱えているときに刺激をすることがおすすめのツボなのです。

 

他にも、目眩やだるさを和らげる効果もあります。大敦への刺激は肝機能を高める効果もあるため、二日酔いにも効果的であるとされています。

心兪

心兪のツボの名前の由来は、心の気が巡って体表に現れる場所であることだと言われています。

 

心兪は、ノイローゼやヒステリーや疲れなどに効果を発揮します。そのため、空の巣症候群の症状も和らげる効果が期待できるのです。

 

背中にあるツボのため、背中の凝りによって首の痛みや腕の痛みが現れている時にも効果的です。

厥陰兪

厥陰兪は、むかつきや嘔吐、ストレス、疲れ、更年期障害などに効果的なツボです。ストレスによって食べ過ぎてしまう時にも刺激をすることで、気持ちが和らぎ食べ過ぎを防いでくれると言われています。

 

さらに、バスト周りの血行をよくする働きもあるため、バストアップや母乳の出をよくするためにも役立つツボです。

ツボの場所と押し方

大敦

大敦は足にあるツボです。足の親指の爪の根元の外側にあります。爪の角から2ミリ外側に進んだ場所がツボの場所です。

 

押すときは、爪楊枝や割り箸などの先が細い棒で押すとより大きな効果が期待できます。

 

大敦は、お灸もおすすめで、めまいなどの症状がある場合はお灸を試してみると良いでしょう。

心兪

心兪は、背骨と肩甲骨の間で、肩甲骨の下部の高さにあるツボです。探すときは、その辺りを触ってみ心臓の鼓動が感じられる場所を探すと見つけやすいです。

 

自分で押すときは、体を傾けて体重を使って押します。1回30秒ほど、1日に1~2回押すことがおすすめです。

厥陰兪

厥陰兪は、左右の肩甲骨の内側にあるツボです。背骨を挟んだ両側あたりがツボのある場所です。

 

押すときは、温めてからツボを押すとより高い効果が期待できます。筋肉は温めることで血行が良くなり、緩みやすくなるため、入浴後に刺激をすることをお勧めします。

営業時間

11時から21時

営業日
 

11時~21時迄

休業日

年末年始

お問合せ
080-1802-9798