先天性声門下狭窄症の鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2022年 8月23日

更新日:2022年 8月25日

本日は先天性声門下狭窄症について解説させていただきます。

☆本記事の内容

  • 先天性声門下狭窄症とは
  • 先天性声門下狭窄症の症状
  • 先天性声門下狭窄症の原因
  • 先天性声門下狭窄症の改善方法
  • 先天性声門下狭窄症のまとめ

銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。

このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。

 

先天性声門下狭窄症は、生まれつき声帯の直下の部分が狭い

先天性声門下狭窄症とは、生まれつき喉頭の入口にある声帯の直下の部分が狭いことによって生まれてすぐに呼吸困難が起きる病気です。

 

声帯の直下の部分がどのくらい狭くなっているのかによって症状は色々ですが、ほとんどの場合はまず気管切開を行い気道を確保します。

 

先天性声門下狭窄症は、5000〜10000人につき約1人発症すると言われています。

今のところ先天性声門下狭窄症の原因はわかっていない

今のところ先天性声門下狭窄症の原因はわかっていません。声門下が狭窄する原因として考えられていることは、輪状軟骨の形成異常です。

 

遺伝することはほとんどありませんが、特定の遺伝子が先天性声門下狭窄症の発症に関係している可能性もあるとされ、現在研究が進められています。

今のところ先天性声門下狭窄症の原因はわかっていません。声門下が狭窄する原因として考えられていることは、輪状軟骨の形成異常です。

 

遺伝することはほとんどありませんが、特定の遺伝子が先天性声門下狭窄症の発症に関係している可能性もあるとされ、現在研究が進められています。

先天性声門下狭窄症は、声門のすぐ下に位置する気管の部分、すなわち声門下部が狭くなる状態を指します。この状態は、主に以下の原因によって引き起こされます。

 

輪状軟骨の形成異常: 最も一般的な原因は、輪状軟骨(喉頭の一部を構成する軟骨)の発達異常です。この異常は、軟骨が過剰に成長する(過形成)ことによって起こります。過形成された軟骨が気管を圧迫し、狭窄を引き起こすことがあります。

 

胎児発育中の異常: 声門下狭窄は、胎児期の気管の発育段階での異常によっても引き起こされることがあります。この発育異常は、遺伝的要因や母体の健康状態、特定の薬剤の影響など、様々な要因によって生じる可能性があります。

 

関連する先天異常: 他の先天的な異常、例えば心疾患や他の呼吸器系の異常などと共に生じることがあります。これらに関連する病気は、声門下狭窄の原因または結果として現れることがあります。

 

未知の原因: すべての症例で明確な原因が特定されるわけではありません。一部の場合では、狭窄の原因が不明のままとなることがあります。

先天性声門下狭窄症の主な症状は、新生児期に発症する呼吸困難

先天性声門下狭窄症の主な症状は、呼吸困難です。声門下が狭いということは咽喉の入り口が狭いということであるため、生まれてすぐに症状が現れることがほとんどです。

 

先天性声門下狭窄症では、初発時の症状がどのくらいの程度であるかによってその後の経過が大きく違ってきます。

 

後遺症や合併症を発症することもあります。先天性声門下狭窄症に合わせて発症が見られる病気は、呼吸器感染や慢性肺機能障害、慢性肺高血圧症、胃食道逆流症、逆流性食道炎など様々です。

先天性声門下狭窄症は、声門の下部に位置する気管の狭窄によって生じる病気です。この状態は以下のような主な症状を引き起こすことがあります。

 

呼吸困難: 最も一般的な症状で、特に新生児や乳児において顕著です。狭窄によって空気の通り道が狭まるため、呼吸が困難になります。

 

喘鳴(ストライダー): 呼吸時にゼーゼー、ヒューヒューという音が生じることがあります。この音は特に息を吸い込む際(吸気時)に顕著になることが多いです。

 

呼吸器感染の頻発: 狭窄によって気道の防御機能が低下し、呼吸器感染を起こしやすくなることがあります。

 

発声の問題: 声門下狭窄症は声に影響を与えることがあり、泣き声がかすれたり、普通よりも弱かったりすることがあります。

 

チアノーゼ: 重度の呼吸困難により、酸素が十分に体内に供給されないことで、皮膚が青白く見えることがあります。

 

食事の障害: 特に乳幼児の場合、呼吸の問題によって食事中に窒息しやすくなることがあります。

 

発育遅延: 長期にわたる呼吸困難は、一般的な成長と発達に影響を及ぼすことがあります。

 

これらの症状は、声門下狭窄の程度や合併症の有無によって異なります。

先天性声門下狭窄症の改善方法は、気管挿管や気管切開

先天性声門下狭窄症の改善方法は、気管挿管や気管切開です。声門下が狭くなっているということは、喉頭の入り口が狭くなっていることになるため、症状が出るのが早いためです。

 

気管挿管や気管切開を行った後、長い期間をかけて症状が軽くなっていく人もいますが、多くの人は手術が必要になり、手術を行うことになります。

先天性声門下狭窄症の改善方法は、狭窄の程度や年齢、全体的な健康状態によって異なります。以下は、主に用いられる方法です。

 

1. 気管切開術(Tracheostomy)

症状が重度の場合、直接気管に穴を開けて呼吸を助けるための人工気道を確保する手術が行われます。気管切開は特に、他の方法が効果を示さない重度の症例に用いられることが多いです。

 

2. 内視鏡による拡張術(Endoscopic dilation)

声門下の狭窄部を拡張するために、内視鏡を用いた手術が行われることがあります。この方法は、狭窄が比較的軽度の場合に適しています。

 

3. オープン手術(Open surgery)

重度の狭窄に対しては、開胸手術による気管の再建が必要になることがあります。これには、狭窄部の切除や気管の拡張などが含まれることがあります。

 

4. レーザー

声門下の狭窄部にレーザーを用いて介入する方法もあります。この方法は、狭窄部分を精密に除去するのに有効です。

 

5. 薬

抗炎症薬や気管支拡張薬を用いて、症状の軽減を図ります。これらの薬は、呼吸困難や喘鳴を和らげるのに役立つ場合があります。

 

6. 経過観察

狭窄が軽度であり、成長に伴い改善が見込まれる場合、積極的な改善を行わずに経過を観察することもあります。

 

7. リハビリテーション

特に手術後は、呼吸リハビリテーションが必要になることがあります。リハビリテーションの目的は、呼吸機能の改善や維持です。

 

これらの方法は、個別の状況に応じて選択されます。また、長期的なフォローアップや複数の専門家によるチームアプローチが重要であり、全体的な健康と生活の質を考慮した計画が立てられます。

先天性声門下狭窄症の改善における薬は、主に症状の管理と呼吸の改善を目的としています。狭窄によって引き起こされる呼吸困難や関連する症状を軽減するために以下のような薬が用いられます。

 

1. 気管支拡張薬

効果: 気管支拡張薬は、気道の筋肉をリラックスさせ、気道を広げて呼吸を楽にします。

例: アルブテロール(サルブタモール)などの吸入型気管支拡張薬。

 

2. 抗炎症薬

効果: 抗炎症薬は、気道の腫れや炎症を軽減し、呼吸を楽にします。

例: コルチコステロイド(例えば、プレドニゾロン)などの経口または吸入型ステロイド。

 

3. 抗生物質

効果: 呼吸器感染が疑われる場合や、感染を予防するために使用されます。

例: 感染の種類に基づいて選択される抗生物質。

 

4. 鎮咳薬

効果: 咳を和らげ、気道の刺激を減少させます。

例: シロップ型の鎮咳薬。

 

5. 粘液調整薬

効果: 粘液の粘度を減らし、気道からの排出を容易にします。

例: グアイフェネシン。

 

これらの薬は、症状の重さや年齢、健康状態に応じて個別に調整されます。薬での改善は他の改善方法と組み合わせて行われることが一般的です。また、これらの薬の使用は医師の監督のもとで行うべきで、自己判断での使用は避けるべきです。

命に危険が及ぶこともある

生まれたときに高度な狭窄があったり、複雑心奇形を合併したりしている場合、生まれてすぐに命に危険が及んだり手術をしても命に関わることもあります。

 

しかし、医学が進歩していることによって最近は病気の先天性声門下狭窄症の救命率は改善しています。日本で2011年に行われた調べによると、先天性声門下狭窄症と先天性気管狭窄症を発症している人のうち約4分の3の人が生存しています。

先天性声門下狭窄症に効果的なツボ

天突

太淵

少沢

天突

天突は喉に現れる色々な症状を和らげることに効果を発揮するツボです。そのため、先天性声門下狭窄症の症状に対して効果が期待できます。

 

天突は、喉の痛みを和らげたり咳を和らげたり、痰の辛みを改善する効果があります。

太淵

太淵は、特に風邪をひいたときに使うツボで、咳や咽頭に現れる症状に効果を発揮します。そのため、先天性声門下狭窄症で現れる症状にも効果が期待できます。

 

さらに、太淵は手首に位置するツボであることから、母指痛、肘・腕・手首の痛み、腱鞘炎にも効果を発揮するとされています。

少沢

少沢の効果は、胸の苦しさや咳などの症状に効果を発揮します。そのため、先天性声門下狭窄症の症状にも効果が期待できます。

 

他にも、冷えが原因で現れる腹痛や風邪の高熱、頭痛、小児のひきつけ、白内障、目の充血にもオススメのツボです。

ツボの位置と押し方

天突

天突は、直線で左右の鎖骨を結んだ線上の中央のくぼんでいる場所にあります。

 

喉はデリケートな場所であるため、ゆっくり押すことが大事です。ゆっくり3秒押したら3秒離すくらいの感覚で押しましょう。

太淵

太淵は手首の親指側の付け根のくぼみにあります。

 

押す時には優しく押しましょう。左右両方のツボを押すとより効果が期待できます。

少沢

少沢は、小指の外側の爪の付け根にあるツボです。

 

押すときは、親指の腹を使って押しましょう。皮膚を軽く動かすように押し回すと良いです。

おすすめ記事