公開日:2021年 10月23日
更新日:2021年 11月11日
本日は天疱瘡について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
天疱瘡の原因は、表皮や粘膜上皮の細胞と細胞をくっつけるデスモグレインというタンパクに対しての自己抗体です。自分の細胞が自分自身を攻撃してしまうことによって症状が起こるのです。
どのようにして自己抗体が作られ、病気を発症するのかということについてはいまだにわかっていません。
天疱瘡は、大きく尋常性天疱瘡と落葉状天疱瘡に分けられます。尋常性天疱瘡は、水疱とびらんが口腔の粘膜を中心に現れます。痛みがあり、広い範囲に症状が広がると食事ができなくなることもあります。
症状が粘膜優位の場合は、主に粘膜に症状が現れますが、粘膜と皮膚に現れる場合では、体全体に水疱やびらんが広がります。そのため、皮膚の表面から水分がたくさん失われたり、感染を引き起こしたりすることもあります。
落葉状天疱瘡は、頭や顔面、胸、背中などに紅斑や浅いびらんが起きます。紅斑や浅いびらんは落屑もあります。症状の程度が重い場合は体全体の皮膚に症状が現れますが、粘膜には症状は現れません。
天疱瘡を改善するためには、自己抗体が作られる働きを抑えるために免疫を抑制することが大事です。そのために、副腎皮質ホルモンを内服することが天疱瘡の改善の中心になります。
副作用があまり起こらないようにするために、合わせて免疫抑制剤を使うこともあります。症状が強い場合には、 血漿を交換する方法やたくさんの量の免疫グロブリンを使う方法などを行い改善に取り組むこともあります。
水疱やびらんが体にできている時には、脱いだり着たりすることが簡単でやわらかい素材の衣服を着ることをおすすめします。粘膜の症状が強いときは、なるべく固い食べ物を避けることもおすすめします。
ステロイドには副作用があります。感染症を起こしやすくなったり糖尿病や肥満、骨粗鬆症、胃潰瘍、高血圧などの症状を引き起こしたりすることがあります。気になる症状が現れた場合は早めに病院に相談に行くことが大事です。
症状が落ち着いたら、食べ過ぎに注意することと、適度に運動をすることを心がけて生活すると良いでしょう。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月曜、年末年始