公開日:2021年 12月18日
更新日:2021年 12月19日
本日は卵巣がんについて解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
卵巣がんの発症にはいろいろな要因が関係していると言われています。
子宮内膜症や骨盤で起きる炎症性の病気、多のう胞性卵巣症候群などのの病気が影響して卵巣がんを発症することもあります。長い期間ホルモンの補充を行っていたことや肥満、生活習慣なども卵巣がんの発症に影響すると言われています。
遺伝的なことが関係するケースは約1割であると言われていますが、近親者に卵巣がんを発症した人がいると、発症する確率が高くなる傾向があるということがわかっています。
卵巣がんの症状は、下腹部の違和感や痛み、腹部膨満感や不正出血、便秘や頻尿、食欲不振などです。初期の段階では症状はほとんどありません。
病気が進むと、転移し、腹部や胸に水がたまり腹部全体の張りが現れたり息切れをしたりすることもあります。
卵巣がんの改善方法は、人によって様々です。がんのステージや年齢、合併症などによってその人に合う方法で改善を行うのです。
卵巣がんの基本的な改善方法は、手術と抗がん剤です。広い範囲に転移していて手術が難しい場合は、まず抗がん剤でがんを小さくし、その後手術することもよくあります。
卵巣がんは、比較的抗がん剤が効果を発揮するがんであると言われているため、改善のために抗がん剤を使うことが多いです。さらに卵巣がんは再発することが多いため、手術をした後に抗がん剤を使って再発を予防することも多くあります。
卵巣がんを予防するためには、生活習慣を整えることが大事です。バランスの良い食事をし、適度な運動を心がけ、喫煙と飲酒に気をつけましょう。
低用量ピルを使うことで卵巣への負担を減らすことも卵巣がんの予防に効果的であると言われています。定期的に婦人科で自分の体を調べることも大事です。
卵巣がんは初期段階では自覚症状が現れません。そのため、できるだけ早く発見するためには定期的に調べることや少しの違和感でも病院に行くことが大事です。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | ◯ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
年末年始