公開日:2021年 10月 2日
更新日:2021年 12月 2日
本日は原発性胆汁性胆管炎について解説させていただきます。
☆本記事の内容
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
原発性胆汁性胆管炎の原因は今のところわかっていません。しかし、近年では胆管が壊れる原因が免疫反応の異常であることがわかってきています。
そのため、原発性胆汁性胆管炎は自己免疫反応が関係して起きる自己免疫疾患で、自己免疫によって胆管が攻撃されていると考えられています。
原発性胆汁性胆管炎は遺伝する病気ではありませんが、糖尿病や高血圧のようにある程度の遺伝の影響が発症に関係していると考えられています。
原発性胆汁性胆管炎の症状は、病気が進まなければ現れません。中には皮膚のかゆみが現れる人もいます。
病気が進むと体全体に強いかゆみが現れます。合併症としては、食道・胃静脈瘤が起こることが多いです。食道・胃静脈瘤が起こると疲れやすさやだるさを強く感じます。その後病気が進むと、肝硬変につながります。
胆汁は食べ物からビタミンDの吸収もしています。そのため、原発性胆汁性胆管炎を発症するとビタミンDが吸収されにくくなり、骨粗鬆症が進むこともあります。血中コレステロールが上がることで眼瞼黄色種ができることもあります。
さらに肝臓の働きが下がると、 黄疸や浮腫や腹水が起こったり肝性脳症を発症し肝不全になったりすることもあります。
原発性胆汁性胆管炎の改善方法は、胆汁の流れを良くして肝硬変へ進まないようにすることを目的として行うことと、現れている症状や合併症を改善することを目的として行うことがあります。
胆汁の流れを良くして肝硬変へ進まないようにすることを目的とした場合、ウルソデオキシコ-ル酸という薬を使って改善を行うことが多いです。
現れている症状や合併症を改善することを目的とした場合は、かゆみに対しては抗ヒスタミン薬、ビタミンDの吸収障害による骨粗鬆症に対してはビスホスホネート製剤やデノスマブなどの薬を使って改善を行います。
病気が進み、肝硬変になった場合、肝硬変への改善を行いますが、効果が見られない場合は肝移植をおこなうこともあります。
原発性胆汁性胆管炎では、ほとんど症状がなく血液を調べたときに異常があるだけのこともあります。その場合は薬を飲み続けていれば、日常生活の中で特に注意することなく生活することができます。
安静にする必要はありませんが、肥満にならないために食事のエネルギー制限や適度に運動することが必要な場合はあります。
症状がなくても、病気が進まないように定期的に病院へ行き、薬を飲むことが大事です。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | ◯ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
年末年始