後天性赤芽球癆の鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2021年 10月23日

更新日:2021年 12月 3日

本日は後天性赤芽球癆ついて解説させていただきます。

☆本記事の内容

  • 後天性赤芽球癆とは
  • 後天性赤芽球癆の原因
  • 後天性赤芽球癆の症状
  • 後天性赤芽球癆の改善方法
  • 後天性赤芽球癆のまとめ
足のしびれ、痛み

銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。

このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。

 

後天性赤芽球癆は、赤血球が作られなくなる病気

後天性赤芽球癆は、骨髄で造血幹細胞が増えたり分化したりすることに対して障害が起きることによって赤血球が作られなくなる病気です。

 

後天性赤芽球癆は、大きく特発性赤芽球癆と続発性赤芽球癆の2つに分けることができます。特発性赤芽球癆は原因を特定できない場合、続発性赤芽球癆は基礎的な病気に合わせて起こる場合です。

 

中高年に多い病気で、発症すると貧血が起きます。

続発性赤芽球癆の原因となる疾患

後天性赤芽球癆には原因を特定できない特発性赤芽球癆と基礎的な病気に合わせて起こる続発性赤芽球癆があります。

 

特発性赤芽球癆の場合は、原因はわかりません。続発性赤芽球癆の場合の原因となる病気には、胸腺腫やリンパ系腫瘍、固形腫瘍、ウイルス感染症などがあります。改善のために使っている薬が原因になることもあります。

 

非常に珍しいケースでは、妊娠に合わせて赤芽球癆がおこるケースもあります。

後天性赤芽球癆の症状は、貧血

後天性赤芽球癆の症状は、貧血です。そのため、貧血状態になることによって起こるいろいろな症状が現れます。疲れやすさや倦怠感、動悸や顔面蒼白などです。

 

病気が原因となる続発性赤芽球癆の場合、病気によって現れる症状もあります。

原因が基礎的な病気の場合、病気の改善を行うことが大事

後天性赤芽球癆の原因が基礎的な病気である場合は、病気の改善を行うことが大事です。病気の改善を行ってもなかなか貧血が改善しない場合や特発性赤芽球癆の場合は、主に免疫抑制薬を使って改善を行います。

 

薬が原因で赤芽球癆を発症している可能性がある場合は原因となっている可能性のある薬をやめることが大事です。

 

改善を行ってもなかなか症状が改善しない場合や貧血の症状が重い場合は、赤血球輸血を行います。輸血を行った後は、鉄過剰症を防ぐためにも鉄をキレートすることがほとんどです。

改善を行う時には医師ときちんと相談して行う

後天性慢性赤芽球癆には、免疫抑制薬を使って改善を行います。しかし、免疫抑制薬をやめると再び貧血が起きることも多いということがわかっています。

 

改善を行う時には医師ときちんと相談して行い、免疫抑制薬を減らしたりやめたりする時も医師の指示のもとで行動しましょう。

 

免疫抑制薬を使っているときは感染症に感染しないことが非常に大事です。

 

普段から手洗いとうがいをしっかりして、インフルエンザのワクチンを接種したり食中毒の可能性がある食べ物を避けたりなど注視して日常生活を送ることをおすすめします。

おすすめ記事

営業案内

営業時間

11時から21時

営業日
 

11時~21時迄

×
休業日

月曜、年末年始

お問合せ
03-5843-6393