ハンター管症候群の鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2023年 2月 9日

更新日:2024年 1月11日

本日はハンター管症候群について解説させていただきます。

☆本記事の内容

  • ハンター管症候群とは
  • ハンター管症候群の原因
  • ハンター管症候群の症状
  • ハンター管症候群の改善方法
  • ハンター管症候群のまとめ
足のしびれ、痛み

銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。

このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。

 

ハンター管障害は伏在神経が圧迫されることで起こる絞扼障害

ハンター管症候群は、伏在神経の圧迫や締め付けによって起こる障害のことです。伏在神経は、ハンター管の中を通る神経で、感覚神経です。

 

現れる症状は、ふくらはぎの内側あたりと内くるぶしの周りのしびれや痛みです。

 

ハンター管は、内ももに付く長内転筋、内側広筋、縫工筋、大内転筋に囲まれています。

 

ハンター管症候群は、内転筋管症候群と呼ばれることもあります。膝から下のふくらはぎの内側のあたりがしびれる症状がある場合はハンター管症候群の可能性があります。

ハンター管症候群の原因は、運動などによる筋肉の使い過ぎ

ハンター管症候群の原因は、ほとんどの場合運動などによる筋肉の使い過ぎです。しかし、同じように運動をしていても、ハンター管症候群を発症する人もいれば発症しない人もいます。

 

ハンター管症候群と判断された人のほとんどは、体の使い方を間違っていたり、姿勢が悪かったりすることによって、長内転筋、内側広筋、縫工筋、大内転筋の共働筋や拮抗筋、連結連動する筋や筋膜が機能不全を起こしているということがわかっています。

 

長内転筋、内側広筋、縫工筋、大内転筋が過剰に緊張していることがハンター管症候群の発症に大きく関わっているのです。

 

他にも、タイツやスパッツなどによる締め付けやピッタリしているズボンや下着などによって内ももが圧迫されることが原因になることもあります。

ハンター管症候群または内側脛骨筋腱症候群は、脚の内側にある特定の筋肉とその神経が関与する状態です。この症候群は、以下のような原因で発生することがあります。

 

筋肉の過度の使用:特定のスポーツや活動によって内側脛骨筋が過度に使われることが、筋肉や神経の圧迫につながることがあります。

 

筋肉の緊張や損傷:内側脛骨筋の緊張や損傷が、神経を圧迫し症状を引き起こすことがあります。

 

解剖学的変異:ハンター管の解剖学的な変異により、神経が圧迫されることがあります。

 

外傷や手術:膝や脚の外傷や手術が、ハンター管周辺の筋肉や神経に影響を及ぼすことがあります。

 

姿勢の問題:不適切な姿勢や、特定の姿勢を長時間続けることが、内側脛骨筋に過度のストレスを与え、神経を圧迫することがあります。

 

腫瘍や嚢胞:ハンター管周辺に腫瘍や嚢胞が発生することで、神経が圧迫されることがあります。

ふくらはぎの内側と内くるぶし周りに起こるしびれや痛み

ハンター管症候群の症状は、膝から下のふくらはぎの内側あたりと内くるぶし周りに起こるしびれや痛みです。痛みは、立ち上がる時や膝を伸ばす時に強くなります。

 

膝の内側が痛いと感じる場合もあるため、膝の痛みと間違われることもあります。

 

伏在神経は感覚神経です。そのため、筋力が下がったり痩せたりすることはありません。しかし、痛みを避けるために力が入りにくいと感じることはあります。

ハンター管症候群は脚の内側に位置するハンター管に関連する症状を引き起こす状態です。この症候群における主な症状は以下の通りです。

 

脚の内側の痛み:脚の内側、特に膝から下の部分に痛みを感じることがあります。

 

しびれや感覚の低下:内側脛骨神経の圧迫により、脚の内側にしびれや感覚の低下が生じることがあります。

 

歩行時の不快感:歩行時に脚の内側に痛みや不快感を感じることがあります。

 

筋力の低下:関連する筋肉群の筋力が低下することがあります。

 

腫れや圧痛:ハンター管の領域が腫れたり、圧痛を伴ったりすることがあります。

 

運動制限:症状の重さによっては、脚の運動範囲が制限されることがあります。

 

ハンター管症候群は、内側脛骨筋腱やその周辺組織に関連する問題により発生するため、運動選手や特定の活動を頻繁に行う人に見られることがあります。

ハンター管症候群の改善方法は、消炎鎮痛剤や筋弛緩薬

ハンター管症候群の改善方法は、消炎鎮痛剤や筋弛緩薬、ビタミン剤や血流を良くする効果のある薬を使うことです。痛みが強い場合はステロイド注射を行うこともあります。

 

電気を使ったりテーピングを行ったりすることもあります。

ハンター管症候群の改善方法は、症状の重さや個々の状況に応じて異なりますが、一般的には以下のような改善法があります。

 

物理的な方法:専門家による指導のもと、筋肉のストレッチや筋力トレーニングが行われます。これにより、筋肉の緊張を和らげ、神経への圧迫を軽減することができます。

 

ストレッチ:内側脛骨筋を含む脚の筋肉を伸ばすストレッチが、症状の緩和に役立ちます。

 

痛み管理:痛みや炎症を軽減するために、非ステロイド性抗炎症薬や鎮痛剤が使用されることがあります。

 

局所的な方法:症状が局所的に集中している場合、局所的な冷却や熱が効果的な場合があります。

 

活動の調整:症状の原因となる活動やスポーツを一時的に制限することで、症状の悪化を防ぎます。

 

装具の使用:圧迫を軽減するために、サポート用の装具やブレースを使用することがあります。

 

外科手術:薬や物理的な方法などで改善が見られない場合、外科手術を行うことがあります。手術では、圧迫している組織を除去し、神経の圧迫を緩和します。

 

ハンター管症候群の改善には、症状や原因に応じた個別のアプローチが必要です。

ハンター管症候群の改善に使用される薬は、主に症状の緩和と炎症の軽減を目的としています。

 

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)

効果: 痛みと炎症を和らげます。

例: イブプロフェン、ナプロキセンなど。

注意点: 長期使用は胃腸障害や腎臓への影響などの副作用を引き起こす可能性があるため、用法用量を守ることが重要です。

 

鎮痛剤

効果: 軽度の痛みを和らげます。

例: アセトアミノフェン(パラセタモール)など。

注意点: アセトアミノフェンは肝臓に影響を与える可能性があるため、過剰摂取に注意が必要です。

 

筋弛緩剤

効果: 筋肉の緊張を和らげることがあります。

注意点: 筋弛緩剤は眠気やめまいなどの副作用を引き起こす可能性があるため、使用時は慎重に。

 

これらの薬は、ハンター管症候群に伴う痛みや炎症を管理するための方法として使用されます。腫瘍自体の改善は主に物理的な方法や手術によって行われるため、薬は補助的な役割を果たします。

自分でストレッチを行うことは避ける

筋肉の中には筋肉の長さを感知するセンサーがあります。筋肉の長さを感知するセンサーは、これ以上引っ張られると切れてしまうという所で感知し、筋肉を守るために、筋肉を縮めようとします。

 

そのため、ストレッチを行い、過剰に緊張している筋肉を伸ばそうとすると、緊張して短くなっているセンサーが過敏に反応し、回外筋を縮めようとしてさらに緊張させてしまう可能性があります。

 

自分でストレッチを行うことは避けましょう。

ハンター管症候群に効果的なツボ

血海

・三陰交

三里

血海

血海は、刺激をすることで老廃物の滞りを解消する作用があります。そのため、冷え症状や婦人科系の症状に有効なツボであるとされています。

 

他にも、腰痛や膝痛、足の疲れにも効果があるツボとして有名であるため、ハンター管症候群の症状にも効果が期待できます。

三陰交

三陰交は、刺激をすることで血行が良くなる効果があり、冷えやむくみの改善などに有効なツボです。他にも、生理痛の緩和や陣痛促進の効果もあります。

 

女性に対する効果が多く知られていますが、男性にも有効で、全身の疲労や倦怠感にも効果があります。

足三里

足三里には色々な効果があります。長引く五十肩や腰痛、腹痛、下痢、嘔吐など胃腸の不調など色々無症状に使われます。

 

足にあるツボのため、足に起こる症状にも有効です。膝痛や足のしびれなど足のトラブルなどにも使用されます。

ツボの位置と押し方

血海

血海は、足の膝のお皿の上にあるツボで、内側の角から指3本分上がったところにあります。

 

親指を使って押します。刺激が足りないときは、両手の親指を重ねて押しましょう。

三陰交

三陰交は内くるぶしから4本すねの内側にあるツボで、骨の際にあります。

 

息を吐きながらゆっくり力を入れ、緩める時には息を吸いながら行うというように呼吸を止めずに行うことがツボを押すときのコツです。

足三里

足三里は、膝蓋骨のすぐ下に内側と外側にある2つのくぼみのうち、外側のくぼみから約5cm下にあります。

 

押して刺激をすることもお勧めですが、足三里にはお灸もお勧めです。特に腸の働きを良くしたい場合は、お灸を据えると、腸の働きが活発になります。

おすすめ記事

営業時間

11時から21時

営業日
 

11時~21時迄

休業日

年末年始

お問合せ
080-1802-9798