尿膜管がんの鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2022年 8月18日

更新日:2022年 9月20日

本日は尿膜管がんについて解説させていただきます。

☆本記事の内容

  • 尿膜管がんとは
  • 尿膜管がんの原因
  • 尿膜管がんの症状
  • 尿膜管がんの改善方法
  • 尿膜管がんのまとめ
足のしびれ、痛み

銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。

このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。

 

尿膜管がんは、尿膜管にできる悪性腫瘍

尿膜管がんは、尿膜管にできる悪性腫瘍です。尿膜管は、膀胱と臍へその間にあり、胎生期に胎児の膀胱とへその緒をつないで必要な物質のやり取りを行っている部分です。

 

尿膜管は、通常生まれた後に閉じますが、尿膜管の構造は残ります。この構造が残っている部分ががん化した場合が尿膜管がんです。

 

尿膜管がんは膀胱がんの中でも1%以下の発生頻度です。発症することの多い年齢は、50歳前後と言われており、膀胱がんより若い年齢の人に多いです。

尿膜管がんの原因は、尿中発がん物質との接触

尿膜管がんの原因は、尿中発がん物質との接触であると考えられています。膀胱がんと発がん因子が共通していると言われているのです。

 

そのため、喫煙や染料、化学薬品、鎮痛剤や慢性炎症、抗がん剤などが尿膜管がんの発症と関係していると言われています。

 

尿膜管がんを発症することの多い年齢は50〜70歳代で、女性よりも男性に多く見られます。

尿膜管がんは、初めの段階では特に症状がない

尿膜管がんは、初めの段階では特に症状がないことがほとんどです。がんが進むと、 腫瘍の大きさが大きくなり、血尿や、膀胱の違和感、痛みが起きることもあります

 

自覚症状がなくても、尿を調べた時に潜血反応を指摘されることもあります。腫瘍によって尿管が少しずつ閉じてしまった場合、水腎症を発症することもあります。

尿膜管がんの改善方法は、手術

尿膜管がんの改善方法は、手術です。尿膜管がんは、早い段階で手術を行うことで、根本的な改善が望めます。手術は、腎と尿管を摘出する腎尿管全摘除術を行うことが多いです。

 

予後はがんの発生している場所と進んでいる段階によって違います。特に予後は浸潤深度に大きく関係してきます。尿膜管がんを発症した人の中で半分以上の人は再発しているということもわかっています。

尿膜管がんは非常に珍しいがん

膀胱にできる悪性腫瘍として有名なものは、膀胱がんです。尿膜管がんは膀胱がんの中でも、発生する頻度は1%未満であると言われています。

 

尿膜管がんは非常に珍しいがんなのです。男性と女性で発症する割合を比較すると、男性の方が2~3倍発症が多いということもわかっています。

おすすめ記事

営業時間

11時から21時

営業日
 

11時~21時迄

休業日

年末年始

お問合せ
080-1802-9798