褐色細胞腫の鍼灸【原因・定義・症状】

公開日:2021年 12月 1日

更新日:2021年 12月 6日

本日は褐色細胞腫について解説させていただきます。

☆本記事の内容

  • 褐色細胞腫とは
  • 褐色細胞腫の原因
  • 褐色細胞腫の症状
  • 褐色細胞腫の改善方法
  • 褐色細胞腫のまとめ
足のしびれ、痛み

銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。

このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。

 

褐色細胞腫は、副腎髄質やその周りの神経節にできる腫瘍のこと

褐色細胞腫は、副腎髄質やその周りの神経節にできる腫瘍のことです。褐色細胞腫ができると、カテコールアミンというホルモンを過剰に産生し、高血圧が起こったり急な血圧の変化が起きたりして、いろいろな症状が現れます。

 

カテコールアミンは、アドレナリン、ノルアドレナリン、ドーパミンなどの神経伝達物質やホルモンとして働く化学物質の総称です。

 

本来カテコールアミンは、心臓の収縮力を増やしたり全身の血管を収縮させたりして、全身に血流を届ける働きをしています。

 

褐色細胞腫は、9割が良性腫瘍です。しかし、稀に悪性腫瘍のこともあります。その場合、骨や肝臓や肺に転移し、心不全や腸閉塞などが起きることもあります。

原因は、副腎髄質や副腎髄質の周りの神経節に発生する腫瘍

褐色細胞腫の原因は、副腎髄質や副腎髄質の周りの神経節に発生する腫瘍です。腫瘍がなぜ発生するのかについては今のところわかっていません。

 

遺伝的に褐色細胞腫を発症しやすい家系もあるということもわかっています。

褐色細胞腫の症状は、様々

褐色細胞腫の症状は、様々です。多くの場合、高血圧や不整脈、糖尿病、脂質異常症が現れます。

 

他にも現れる症状には、激しい動悸や大量の発汗、立ちくらみや速い呼吸、顔面蒼白、頭痛や胸や胃の痛み、吐き気や嘔吐、視覚障害などがあります。このような症状は、カテコールアミンが異常に分泌されることによって現れます。

 

運動や食事などの刺激がきっかけとなり、高血圧クリーゼが起こることもあります。

 

ほとんどの場合は良性腫瘍ですが、悪性腫瘍の場合、骨や肝臓、肺に転移して、心不全や腸閉塞などの大きな合併症につながることもあります。

褐色細胞腫の改善方法は、薬と手術

褐色細胞腫の改善方法は、薬と手術です。

 

一般的には、腫瘍が発生するのは左右どちらかの副腎のため手術で全摘出を行いますが、左右両方に腫瘍がある場合や反対側にも腫瘍ができる可能性がある場合は部分摘出を行うこともあります。

 

手術をしているときに血圧が変化することを避けるために薬を使います。薬でカテコールアミンの作用を抑え、分泌をコントロールできるような状態になった後に手術が行われるのです。

 

他の臓器に転移している場合は、抗がん剤を使って改善を行うこともあります。

再発する可能性もある

腫瘍が良性の場合、改善を行うことで症状もなくなり、予後も良好です。しかし、悪性の場合は有効な改善方法がありません。

 

良性であるか悪性であるかを判断することは難しく、年数が経った後に再発する可能性もあります。改善を行わなければ、脳出血や腎不全、心不全などにつながることもあり、非常に危険です。

 

きちんと改善を行い、手術をした後も、定期的に体を調べて再発を確認することが必要です。

おすすめ記事

営業時間

11時から21時

営業日
 

11時~21時迄

休業日

年末年始

お問合せ
080-1802-9798