問題を解決するために一歩踏み出しませんか?
全ての悩みは自分の心の中にあります。誰かに悩みを聞いてもらうことが、悩みを解決する第一歩になるかもしれません。
銀座そうぜん鍼灸院の宗前です。
このページを書いている私は、鍼灸師として13年、担当した利用者様数80,000人を誇り、病気の休職者300人を社会復帰できるまで回復させてきた実績があります。
全ての悩みは自分の心の中にあります。誰かに悩みを話すことで、自分の心の中にある悩みを自分自身で再認識することができるのです。
悩みを1人で抱えている人は多くいます。頭の中で考えていることも口に出すと改めて認識できるものです。そのため、誰かに話すことによって自分自身で悩みをしっかりと認識することができ、解決につながるのです。
心の健康状態は、自分では気付けないことが多くあります。自分では意識していなくても、ストレスを感じていたりすることで自分自身をコントロールできなくなってしまうこともあるのです。
心の問題は非常に繊細な問題です。周りの人は気が付かなくても、自分にとっては非常に大きな問題があることもあります。
悩みを解決するためには、自分自身できちんと自分の心にある問題を認識することが重要なのです。
「メンタルヘルス」という言葉を聞いたことがありますか?
メンタルヘルスは、日本語で直訳すると「心の健康」という意味です。
WHOは、メンタルヘルスについて「自身の可能性を認識し、日常のストレスに対処でき、生産的かつ有益な仕事ができ、さらに自分が所属するコミュニティに貢献できる健康な状態」と定義しています。
メンタルヘルスの不調が精神疾患につながってしまうことも多くあります。
メンタルヘルス不調によって起こることがある主な精神疾患は、うつ病、パニック障害、精神障害、適応障害、睡眠障害、依存症です。
また、ストレスや強い悩み、不安感といった明確な病名のない精神状態もメンタルヘルス不調の1つです。
生活において多い悩み
・体重や外見
・性の悩み
・モチベーションが上がらない
・家族関係
・対人関係
日常生活の中にも悩みとなることは多くあります。
身体面の健康について悩んでいる人も多いです。
病気かもしれない、持病がある、病気の後遺症で悩んでいる、など身体にどこかに不安な点があると悩んでしまうこともあるでしょう。
特に、身体面の悩みは身近な人に相談することが難しい場合もあります。
・友達とうまくいかない
・できないことがある
・家族とうまくいかない
・身体のことで気になることがある
など、子供でも色々な悩みを抱えているものです。学校の先生や親、友達に言えない時は、1人で悩まず相談してください。
他にも、日常生活の中で悩みとなる要素はたくさんあります。当然、1人1人考え方も感じ方も外見も全てが違うため、悩みを感じる原因も悩みの重大さも1人1人違います。
早く悩みやストレスを解消するために、まず言葉にして話してみましょう。
11時から21時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11時~21時迄 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
月曜、年末年始